動画・音声変換
- MP4・MP3変換+
- MOV変換+
- WAV変換+
- AVI変換+
- WMV変換+
- MPEG変換+
- その他の動画変換+
-
- 7.1 MTS変換ソフトとMTS変換方法
- 7.2 m2tsとは?拡張子m2ts動画フィアルの変換・再生
- 7.3 JVCビクターのビデオカメラで撮影したAVCHD動画を簡単変換
- 7.4 3ステップで3gpをmp4に変換する方法とは
- 7.5 2D動画を3Dに変換できるフリーソフト及び変換方法
- 7.6 iPad動画変換:手持ちの動画をiPad用に変換する方法
- 7.8 VROとは?おすすめのVRO変換ソフト
- 7.9 【初心者OK】ビデオカメラ動画をYoutubeにアップロードする方法
- 7.10 動画をvr変換するときに活用できるソフト紹介
- 7.11 tsファイルをmp4に簡単に変換できる方法は
- 7.12 .datファイルの開き方と変換方法解説
【無劣化】mp4・mpeg4をwavに変換できるソフトのお勧め
編集者 Takashi • 2023-08-15 16:05:57
mp4やmpeg4の動画ファイルを相互変換したり、音声ファイルのwav形式にしたりできたら良いのにと思っている人もいるでしょう。変換による劣化を起こすことなく、高品質のまま簡単に変換できる方法が実はあります。この記事ではその変換にお勧めのソフトを紹介します。
mp4やmpeg4の動画を変換するソフトや、wav形式にできるソフトは世の中にはたくさんあります。しかし、操作性が優れていなかったり、変換したときに画質や音質が低下してしまったりすることも珍しくありません。その問題を解決できるソフトとしてお勧めなのがUniConverterです。具体的な操作方法を見てみると本当に使い勝手が良いものなのか、誰でも使えるようなシステムになっているソフトなのかがイメージできるようになるでしょう。UniConverterによってどのくらい簡単に変換できるのかを説明するので参考にして下さい。
Wondershare UniConverter (ユニコンバーター)
Part 1. UniConverterでmp4・mpeg4をwavに変換する手順
UniConverterではビデオファイルを音声ファイルに変換することが可能です。ここではUniConverterでmp4形式やmpeg4形式のビデオファイルをwav形式に変換する手順を紹介します。
Step 1ビデオファイルを読み込む
UniConverterを起動したら左側のメニューの一番上にある「変換」を選択します。そして、中央部のフォルダマークに変換したいビデオファイルをドラッグアンドドロップして読み込みます。フォルダマークをクリックすることで表示されるダイアログからファイルを選択して読み込むことも可能です。左上のファイルマークをクリックして読み込む方法もあります。
Step 2設定を変更してwav出力を選ぶ
ファイルが読み込まれたら詳細情報が表示されます。その右の方にある歯車マーク、または画面左下にある「出力形式を一括指定」をクリックしましょう。すると、設定画面が表示されるので、上部のメニューから「音声」を選択します。左側の一覧からwav形式を選択し、右側から音質を選ぶと設定が完了です。
Step 3変換を実行する
最後に出力を実行します。画面の左下の「出力先」に変換した動画の保存先を入力しましょう。そして、詳細情報が表示されているところの右端にある「変換」をクリックするか、右下にある「一括変換」をクリックすれば変換が実行されます。
Part 2. UniConverterでmp4からmpeg4へ変換する手順
UniConverterでは動画ファイルの形式を変更することができます。ここではmp4形式のファイルをmpeg4のコーデックに変更する方法を紹介します。
Step 1MP4ファイルを読み込む
UniConverterを起動したら左上にある動画変換をクリックします。そして、変換したいmp4のビデオファイルを読み込みましょう。中央に表示されるフォルダマークをクリックしてファイルを選択するか、フォルダマーク上にビデオファイルをドラッグアンドドロップすることで読み込むのが簡単な方法です。
Step 2MP4の詳細設定を変更してMPEG-4またはH264にする
ビデオファイルを読み込みが終わると中央上部に詳細情報が表示されます。ビデオファイルの詳細情報の右側に表示されている歯車マークをクリックして設定画面を表示しましょう。設定画面の上部にある「ビデオ」のタブを選択すると対応している動画ファイル形式が一覧表示されます。この中からMP4を選択すると右側から解像度を選べるので、希望するものの右端にあるペンマークをクリックしましょう。すると詳細設定をすることが可能です。詳細設定画面の「ビデオ」の中から「エンコーダ」のプルダウンメニューで「MPEG-4」または「H264」を選びます。
Step 3変換を実行する
設定が終わったら下部の「出力先」を入力し、ファイルの詳細情報の右端にある変換」または画面右下にある「一括変換」をクリックすれば変換が実行されます。
Part 3. まとめ
mp4やmpeg4、あるいはwavといった形式への変換はやってみたいと思っていてもなかなかできなかった人もいるでしょう。UniConverterを使えば簡単に変換することが可能なので、悩んでいた人も気軽にダウンロードして変換を試みてみましょう。
役に立ちましたか?コメントしましょう!