動画・音声変換
- MP4・MP3変換+
- MOV変換+
- WAV変換+
- AVI変換+
- WMV変換+
- MPEG変換+
- その他の動画変換+
-
- 7.1 MTS変換ソフトとMTS変換方法
- 7.2 m2tsとは?拡張子m2ts動画フィアルの変換・再生
- 7.3 JVCビクターのビデオカメラで撮影したAVCHD動画を簡単変換
- 7.4 3ステップで3gpをmp4に変換する方法とは
- 7.5 2D動画を3Dに変換できるフリーソフト及び変換方法
- 7.6 iPad動画変換:手持ちの動画をiPad用に変換する方法
- 7.8 VROとは?おすすめのVRO変換ソフト
- 7.9 【初心者OK】ビデオカメラ動画をYoutubeにアップロードする方法
- 7.10 動画をvr変換するときに活用できるソフト紹介
- 7.11 tsファイルをmp4に簡単に変換できる方法は
- 7.12 .datファイルの開き方と変換方法解説
デジカメで撮影した動画をMP4に変換するやり方
編集者 Takashi • 2023-08-22 15:37:51
デジカメで動画を撮影したとき、MP4ではない形式で保存されることがあります。もしも、それをMP4にしたいと考えるなら、動画変換を行いましょう。こちらでは、保存形式の説明とUniConverterを使っての変換方法をご紹介しますので、困っているときはぜひ参考にしてください。
Part1. デジカメで撮影した動画の形式
デジカメはさまざまなメーカーから販売されていて、それぞれで動画を撮影したときの保存形式は異なります。いろいろとある中から、ここではAVCHDとMP4をご紹介しますので、保存形式がよく分からないという方は確認してみましょう。
▌AVCHD
AVCHDは、ソニーとパナソニックが使用を提唱したフルハイビジョン形式の保存方法です。高い圧縮率を実現させているため、デジカメに装着したメモリーカードにたくさんの動画を保存できるようになっています。ただし、汎用性が高くないのが難点です。パソコンやDVDプレーヤーなどで動画を再生する場合、それに合ったコーデックが機器に導入されている必要があります。AVCHDのコーデックを持っていない機器も少なくはないため、デジカメで撮影したものをまったく再生できないケースがある点には注意しましょう。
▌MP4
パソコンで使うことを想定して作られたのがMP4という保存形式です。こちらもフルハイビジョンに対応していて、そこそこ高い圧縮率で動画を撮影できます。さまざまな機器でデフォルトで再生できるようになっているため、汎用性が高い保存形式だと言えるでしょう。動画投稿サイトもMP4に対応しているケースが多いので、デジカメで撮影したものをそのままアップロードできるというメリットもあります。
▌保存形式は一つではないことが多い
デジカメによっては保存形式が一つではなく、自分で選べるようになっている場合もあります。そのため、AVCHDしか撮影できないと思っていても、実はMP4で撮れるケースもあります。どのような動画が撮れるのか知りたいときは、購入したときに付属してきたマニュアルを読むようにしましょう。最初の方のページにある仕様表をチェックすれば、対応している保存形式を確認できます。あとは設定を変更し、好きな形式で動画を撮影しましょう。
Part2. UniConverterを使ってAVCHD動画をMP4に変換する方法
デジカメで撮影した動画ファイルの使い勝手が悪く、MP4にしたい場合は動画変換ソフトのUniConverterを活用しましょう。こちらでは、UniConverterの紹介と使い方を分かりやすくご紹介します。
★UniConverterの紹介
・機能
動画を変換するための専門のソフトですから、デジカメで撮影したものをMP4にできます。複数の動画ファイルを登録できるため、わざわざ一つひとつ変換するような手間は必要ありません。また、動画編集機能も付いていて、カットやトリムなどを活用することでお好みの映像に仕上げられます。
・特徴
1,000種類以上の保存形式に対応しているため、さまざまな動画ファイルをMP4に変えることが可能です。また、マルチコアプロセッサの利用や強化されたプロセスにより、とても速い変換スピードを実現しています。
・メリット
公式サイトのサポート情報が充実しているため、動画変換を初めて行う方でも難なく作業を終わらせられる可能性が高いです。もちろん、質問を販売メーカーに送れば直接回答をもらえます。海外のメーカーが販売するソフトですが、日本語にも対応しているので安心でしょう。
★UniConverterの使い方
Step 1動画ファイルをUniConverterに読み込ませる
UniConverterのメインウィンドウに、変換したい動画ファイルをドラッグ&ドロップします。正しく読み込まれれば、リストに動画ファイル名が表示されます。
Step 2MP4を指定する
メインウィンドウの下部に「出力形式一括指定」があり、そちらで変換したい保存形式を選択可能です。もちろん、MP4も用意されているので探して選択しましょう。なお、その下にある「出力先」を設定すれば、好きなフォルダに変換した動画を保存できます。
Step 3変換ボタンをクリック
最後に変換ボタンをクリックすれば、読み込んだ動画ファイルをMP4に変えるプロセスがスタートします。しばらく待てば、出力先のフォルダに完成したものが保存されますので、正しく変換されているかチェックしましょう。
Part3. 専用ソフトを使って簡単に変換しよう
デジカメで撮影した動画ファイルをMP4に変換したい場合は、動画変換ソフトを使いましょう。ただし、使い勝手が悪いソフトを利用すると、望み通りのMP4が作れないかもしれません。確実にMP4に変換したいときは、UniConverterのような多機能で高性能な動画変換ソフトを活用した方が満足できるでしょう。
役に立ちましたか?コメントしましょう!