録画&録音
- 1. PC画面録画+
- 2. ウェブカメラ+
- 3. 音声録音+
ストリームレコーダーの使い方
by Takashi • 2022-08-16 13:44:50 • Proven solutions
最近では、YouTubeやニコニコ動画、GYAO!などで多くの動画が配信されています。ストリームレコーダーを使うことによって動画を簡単に保存でき、動画を録画して保存できます。
Part1. ストリームレコーダーについて
ストリームレコーダーを利用すればHLS(m3u8+ts)で配信されている、ストリーミング動画や生配信を簡単に録画、保存できます。下記で詳しく見ていきたいと思います。
①ストリームレコーダーとは
ストリームレコーダーとは、ブラウザで使用できる拡張機能の一つです。ストリームレコーダーのメリットは下記の通りです。
- インストールが簡単にでき使いやすい
- 動画の品質や解像度がカスタマイズできる
- HLSで配信されているストリーミングを検出しMP4で保存できる
- キャプチャー機能が搭載されており、動画を録画して保存できる
➁ストリームレコーダーのデメリット
ストリームレコーダーのデメリットは下記の通りです。
- 急に使えなくなることがある
- 動画をMP4以外の形式で保存できない
- 動画のダウンロードをHLS(m3u8+ts)以外でできない
- FireFoxなどのブラウザに対応していない
Part2. ストリームレコーダーで録画する方法
ここからは、ストリームレコーダーで録画する方法について見ていきたいと思います。
①インストール
ストリームレコーダーの公式サイトにアクセスし、「Chromeに追加」ボタンをクリックします。そして、「拡張機能追加」ボタンをクリックすると、ストリームレコーダーが追加されます。
ストリームレコーダーをインストールした後、「同期を有効にする」をクリックすれば、同じChromeアカウントで、パソコンでもストリームレコーダーを使用できます。
➁録画をする
ストリームレコーダーを使って録画する方法は、下記の通りです。
- ストリームレコーダーのアイコンをクリックします。
- 「キャプチャーモード」をオンにして「はい」をクリックします。
- 保存したい箇所に動画を再生させて、「保存」ボタンをクリックします。録画した動画がパソコンに保存されます。
Part3. ストリームレコーダーで録画できない時の原因
ストリームレコーダーで録画できない時の原因として、ネットワーク状態が不安定、GoogleChromeのバージョンが古い、ストリームレコーダー自体に不具合がある、といったことが挙げられます。下記で詳しく見ていきたいと思います。
①ネットワークの状態が不安定
ストリームレコーダーで録画できない時の原因として挙げられるのが、ネットワーク環境の状態が悪いという場合です。ストリームレコーダーでは、動画の生配信やライブ配信などを保存することがあります。そうした時安定した通信環境が必要になってきます。通信環境が不安定という場合には、WiFiから有線を引くことを考えても良いかもしれません。
➁Google Chromeのバーションが古い
GoogleChromeのバージョンが古いこともストリームレコーダーで録画できない時の原因として挙げられます。ストリームレコーダーはGoogleChrome拡張機能の為、バージョンが古いと起動しないことがあり、録画できないということになります。自分のパソコンのGoogleChromeのバージョンを確かめて、古いようならバージョンアップするようにしましょう。
③ストリームレコーダー自体に不具合がある
ストリームレコーダー自体に不具合がある場合も録画できない時の原因のとして考えられます。ひとまず、ストリームレコーダーをバージョンアップしましょう。大体の場合、ストリームレコーダーのバージョンアップ行うと改善することがあります。改善しない場合は、改善するまで待つしかありません。
Part4. ストリームレコーダーで録画できない時の対処方法
ストリームレコーダーで録画できない時の対処方法は、UniConverterというソフトを使って録画してみましょう。下記では、UniConverterの機能と特徴、UniConverterで録画する方法を解説していきたいと思います。
①UniConverter
UniConverterは、高速、高質、高機能で動画の形式を変換できます。出来る機能も幅広く下記のようなことができます。
上記の機能が搭載されているソフトです。約1,000種類以上の動画や音声形式に対応しており、処理スピードをこれまでの90倍速くなっています。また、複数ファイルの一括変換で作業効率アップします。
UniConverterは高速処理で作業の無駄を無くせます。これまでのスピードの約90倍速く処理ができるようになりました。また、スマホやタブレットなど様々なデバイスへ展開しているのも特徴です。
➁UniConverterで録画をする方法
UniConverterで録画する方法は下記の通りです。
Ⅰ UniConverterのソフトを起動させ、「画面録画」タブを選択します。
Ⅱ 録画範囲やスピーカー、マイク設定可能です。ソフトの画面の右下の設定アイコンをクリックし詳しく設定できます。設定が完了したら、「REC」ボタンをクリックして、録画を開始します。
まとめ
ストリームレコーダーはYouTubeやニコニコ動画、GYAO!など、多くの動画を簡単に録画して保存できます。ですが、MP4形式以外の形式での保存ができない、動画のダウンロードをHLS(m3u8+ts)以外でできないといったデメリットも挙げられます。そんな時UniConverter>ソフトを起動させ、動画を録画して保存してみることをおすすめします。UniConverterだと様々な形式の動画に対応できるので、是非試してみて下さい。
Takashi
staff 編集者