録画&録音
- 1. PC画面録画+
- 2. ウェブカメラ+
- 3. 音声録音+
Youtubeの音声を手軽く録音するフリーソフトおすすめ
Youtubeで音楽を聞くのは便利ですが、ネット環境が必須ですし、通信速度が遅いと途中で止まってしまうなどの不便さもあります。そこで今回はYoutubeの音声を録音してどこでも聞きやすくできるお手軽な録音フリーソフトをご紹介します。
Youtube 音声を録音するには、録音機能を持ったフリーソフトを起動し、録音を開始した状態でYoutubeの音楽動画を再生するという手順を取るのが一般的です。この際には基本的にPCでの音すべてを保存してしまうため、同時に流れている他の音声やクリック音なども記録される可能性があります。録音が終わるまでマイクをオフにし、余計なPC操作はせず見守る必要がある事は覚えておきましょう。
- Part 1. 人気のフリーソフトのおすすめ3選
- ボイスレコーダー
- Audacity
- Moo0音声録音機
- Part 2. UniConverterを使用してYoutubeの音声をく録音する方法
- Part 3. Youtube音声の録音ならUniConverterがおすすめ
YouTubeの音声を手軽く録音するソフト:UniConverter (ユニコンバーター)
Part 1. 人気のフリーソフトのおすすめ
1. ボイスレコーダー
Windowsに標準搭載されているので、どのPCでもすぐに使えるフリーソフトの一つと言えます。すべてのプログラムからアクセサリ、サウンドレコーダーという順番に選ぶことで使うことができ、画面の操作も録音開始、録音の停止という非常にシンプルなボタンしかありません。手軽な反面音質についてはあまり良くないので、音質をこだわりたいのであれば別のフリーソフトを探してきたほうが良いでしょう。
2. Audacity
音声編集用のフリーソフトですが録音機能も備えています。PC画面上の音だけでなく、マイクや外部からのライン入力、USB接続しているデバイス指定など様々な録音方法が取れますが、画面が複雑なので人によっては操作に迷ってしまう点もあり、慣れるまで時間がややかかります。
3. Moo0音声録音機
シンプルな画面構成でYoutube 音声の録音に向いているフリーソフトです。録音する音声の種類を個別に指定できる機能が便利で、出力ファイル形式もWaveとmp3の2種類に対応しています。
Part 2. UniConverterを使用してYoutubeの音声を録音する方法
UniConverterは無料で使える多機能なメディア編集ツールで、その機能の一つに録音機能も含まれています。音声変換機能もあるため、録音したファイルの不要な部分をトリミングしたりもできるので汎用性が高く便利です。 それでは実際にYoutube音声を録音してみましょう。今回は上記で紹介したUniConverterでの実際の手順について紹介します。
Step 1UniConverterを起動して録音画面を開く
まずはUniConverterをダブルクリックして起動させましょう。開いた画面の左にUniConverterの機能一覧が出ているので、その中の「画面録画」を選択します。すると画面中央の左上側に横向きのカメラマークが出てくるのでそれをクリックし、出てきたプルダウンメニューから「オーディオレコーダー」を選択しましょう。これで録音画面が開きます。
Step 2オーディオレコーダーの設定を確認する
オーディオレコーダーの画面下には録音対象となるスピーカーとマイクの設定があります。今回はYoutube 音声を録画する予定なので利用するスピーカーを選択します。マイクは接続していなければ音声が入る心配はありませんが、PC内蔵などで物理的に取り外せない時はWindowsのサウンド設定からマイクオフにしておきましょう。
Step 2録音して保存
設定が済んだら赤いRECボタンを押してYoutubeの音楽を再生し、音楽が終わったら赤い四角のボタンを押して録画終了することで自動的に音声ファイルが保存がされます。
Part 3. Youtube音声の録音ならUniConverterがおすすめ
Youtube音声を保存するには、録音ソフトでPC上の音をまるごと保存してしまう方法があります。お金をかけなくてもフリーソフトで十分それが可能な物は多いので上記で紹介したソフトを試してみましょう。
しかし録音しただけでは無音部分が無駄に挿入されてしまう問題も有るので、無音部分を自動でカットする機能を備えたものや、音声編集ソフトを使って無音部分のカットを行う必要があるでしょう。中でもUniConverterは複数の機能の中に音声変換機能があり、別の形式への変換、不要部分のトリミングなどができるのでおすすめです。
録音したファイルを綺麗に整える事もこのソフト一本でできますし、高音質の録音ができるので、何度も聞き返したい音楽を保存するにはうってつけと言えます。
Takashi
staff 編集者
0 コメント