DVDユーザー
- 1. 動画をDVDに+
- 2. DVDデータを変換 +
- 3. 音楽CD +
パナソニックのAVCHD映像をDVDに焼く
パナソニックのデジタルビデオカメラ、V300という機種を使っています。このデジタルビデオカメラはフルHDで映像や音がとてもきれいなところが気に入っています。
主に家族でのレジャーに使用しているのですが、先日主人の実家に帰省したときに、直接テレビにつないで、子供たちの学校行事のビデオを見せたところ、とても喜んでくれて、ぜひDVDにしてくれないかといわれました。
ハイビジョンの映像でAVCHDというファイルなのですが、耳にしたことのないファイルで、どうやってDVDにするのかよくわからないですが、主人がYouTubeなどの動画(趣味が野球なのでプロ野球やメジャーリーグの試合のハイライトなどのシーン)をダウンロードするために使っているソフトWondershare UniConverter(旧名:スーパーメデイア変換!)で、パナソニックのデジタルビデオカメラで撮影したAVCHDファイルも編集やDVD化ができるというので、主人にお任せしました。
パナソニックのAVCHD映像をDVDに
何か難しいことも言っていて、結局AVDHDファイルの編集には高価なパソコンが必要だ、とか両親に泣きついて出資してもらい、パソコンも新調した上で、AVCHDファイルをDVDにする手順を教えてくれました。
本当に「UniConverter」というソフトがよく出来ていて、どのウインドウでもクリック数回で実行できるのです。難しいオプション指定など何もしなくても、最終的にDVDを作成することができました。
パナソニックに限らず、現在のHDデジタルビデオカメラはこのAVDHD形式を採用しているものが多いらしいのですが、まだまだ家庭用のDVDプレーヤーなどはこの形式に対応していないそうです。
そこで、変換作業などが必要になるのだそうですが、私のようにパソコンに疎い人間でも、このように必要に迫られて動画の操作をしなくてはいけなくなります。初心者や知識が浅くても使いこなせる、UniConverter(旧名:スーパーメデイア変換!)のような操作性重視のソフト(実際にはきちんと変換されましたので機能面でも満点)は、これからどんどん世の中に出て行くことと思います。このようなソフトを作ってくださいまして、本当に助かりました。
他にもクリック1つでAVCHDの2D映像を3D化したり、iPhone用に映像を変換したりすることもできるようなので、これから試してみたいと思っています。
Wondershare UniConverter(Windows版)の詳しい操作方法はこちらをご参考ください。
Takashi
staff 編集者
0 コメント