UniConverter
AniSmall - 強力な圧縮アプリ
音声/動画ファイルを簡単に圧縮する
入手
Wondershare UniConverter
豊富な形式サポート、4K/8K/HDRファイルを効率的に処理できる『超高速』変換・圧縮・編集ツールです。
  • 8K/4K 動画を簡単に1080Pへ圧縮
  • 複数の動画ファイルを様々なデバイス用に高速変換
  • ワンクリックで100%AIを活用してファイルを処理できる
uniconverter

ショート動画をスマホで作成する方法|動画編集に使える便利なアプリ/PCソフトも紹介!

Takashi
Takashi Originally published Dec 18, 24, updated Dec 18, 24

昨今はYouTubeショートやTikTokだけでなくInstagramなどのSNSでも動画の投稿が重視されることが増えており、ユーザーが動画に注目していることが明らかになりました。

ショート動画は通常の動画より尺が短いぶん作成や編集も簡単だと思われがちですが、面白い部分や重要な部分を1分以内にまとめなければならないため通常の動画より編集が難しいとも言われています。

そこで本記事では、YouTubeショートやTikTok、Instagramに投稿できるショート動画の作り方から投稿方法、より手の込んだショート動画を作るための動画編集アプリなどを紹介していきます。

この記事でショート動画とはどういうものか、どうすれば投稿できるのか、動画編集アプリにはどういったものがあるのかを学んでいきましょう!

UniConverter
All-in-one ツールボックス:動画/音声/画像変換、動画/音声ダウンロード、動画編集、録画、圧縮.....すべてできる!
UniConverter UniConverter

Part1.ショート動画を投稿できる主なSNS/動画共有プラットフォーム

まずは、各動画共有プラットフォームやSNSによって違う特徴を確認していきましょう。

ショート動画の投稿場所1.YouTubeショート

YouTubeショートは、最大で60秒のショート動画を投稿できるYouTubeの機能です。

特徴としてはスマートフォンでの視聴をメインで想定しているので動画が縦型になっています。(これはどのショート動画でも共通)

YouTubeではライブ配信の内容が切り抜き動画という形でアップされることが多いのですが、ショート動画はその切り抜き動画をさらに短くしたものがアップされたものと考えられています。

そういった点から、YouTubeでもショート動画はアプリ内で撮影・編集が行えるものの、多くの方が動画編集ソフトを使用してショート動画を編集し投稿しているようです。

YouTubeで本格的に活動していきたい方は、YouTubeへの動画投稿とYouTubeショートへの投稿を併せて行うことをおすすめします。

ショート動画の投稿場所2.TikTok

YouTubeショートの次に有名なショート動画の投稿場所がTikTokです。

TikTokは1分間の動画しか投稿できないYouTubeショートとは違い、なんと10分の動画を投稿することができます。

ショート動画もTikTokのアプリ内から撮影(エフェクトの追加などの動画編集まで)が可能なため、手軽にショート動画を作成(編集)して投稿することが可能です。

またTikTokはYouTubeショートと動画が表示される仕組みも大きく違っており、TikTokはアプリを開くとすぐにランダムな動画が再生されるのでユーザーの目に入りやすく、バズりやすいという側面もあります。

手軽にショート動画を作成(編集)してバズりたい方におすすめなのがTicTokです。

関連記事:TikTokとYouTubeに同じショート動画を投稿しても問題ない?形式の違う動画を両方に投稿する方法も解説

ショート動画の投稿場所3.Instagram

Instagramでは、リールという機能を使ってショート動画を投稿することができます。

Instagramのリールに投稿できるショート動画の尺は最大90秒でYouTubeショートよりも少しだけ長く、またTikTokのようにアプリ内でエフェクトを使って簡単な動画の編集も行えるという、まさにYouTubeショートとTikTokの良いところを抽出した機能となっています。

Instagramは元々画像や動画で印象的な投稿を行うことを目的としたSNSだったため、ショート動画との相性が良いとされています。

YouTubeショートやTikTokとは違う層に動画を届けられる可能性が高いため、YouTubeショートかTikTokのサブとして投稿したい方にInstagramのリール機能はおすすめです。

Part2.ショート動画の作成(編集)が行えるアプリ(ソフト)3選!

続いて、ショート動画を作成(編集)する際に使用できる動画編集アプリ(ソフト)を紹介します。

字幕の挿入や無音検出などの便利な編集機能あり【Wondershare UniConverter】

UniConverterは、テロップや字幕の挿入や無音転出によって音声が入っていない部分をカットできる便利な機能を備えた動画編集ソフトです。

特に無音検出機能は他のソフトにはない特別な機能で、使用すればショート切り抜き動画などの作成に大いに役立ちます。

他にも動画圧縮やAI画質補正など動画編集者にとって嬉しい機能が充実しているので、アプリではできない高クオリティな編集が行えることがUniConverterの特徴です。

UniConverter

対応OS

Windows XP/ Vista / 7 / 8 / 8.1 / 10 / 11

macOS 10以降

特徴

  • 無音検出機能で切り抜き動画も簡単に作成できる
  • 動画に関するほぼ全ての機能が搭載されている
メリット
  • 他の動画編集ソフトでは行えない動画圧縮やAI画質補正機能も充実
  • シンプルでわかりやすいUIデザイン
デメリット
  • 試用版には制限あり
無料ダウンロード
無料ダウンロード

簡単操作でショート動画が作成できる動画編集アプリ【PowerDirector】

PowerDirectorは基本無料で簡単にショート動画の編集が行える動画編集アプリです。

アプリ内のエフェクトやトランジションが充実しており(※有料)、外部からダウンロードしてきた素材も簡単に取り込めるので初心者でも凝った編集が行いやすいのがPowerDirectorの特徴です。

無料版では作成したショート動画に必ず透かしが入るため、気になる方は課金することで透かしの非表示や有料エフェクト/トランジションを使えるようにすることをおすすめします。

PowerDirector

対応OS

iOS / Android

特徴

  • 基本的な編集を無料で行える
  • iOS / Androidどちらでも使用可能

有料/無料

無料(一部機能・ロゴマークの削除は有料)

メリット
  • 縦横比を簡単に選ぶことができる(YouTube,YouTubeショート,Instagram)
  • 使えるトランジションやエフェクトが多い
デメリット
  • ロゴマークの非表示は有料
  • 一部エフェクト/トランジションも有料

YouTuberも使っている動画編集アプリ【CapCut】

CapCutはショート動画の編集に特化しており、TikTokと連携することで作成した動画をそのままTikTokに投稿できる機能を有した動画編集アプリです。

編集機能はPCソフトと比べても引けを取らないほど充実しており、BGMの挿入や字幕の挿入、シーンのカットなどの基本機能を有しながら、TikTokやInstagramに投稿することを考えてスタンプ挿入機能なども搭載されています。

スマホで編集を完結させたい、YouTubeショートだけでなくInstagramやTikTokにも積極的に動画を投稿していきたい方にはおすすめの動画編集アプリです!

CupCut

対応OS

iOS / Android

特徴

  • TikTokと連携することでアプリ内からTikTokへ投稿できる
  • スタンプ挿入機能もありInstagramやTikTokへのショート動画投稿に適している

有料/無料

有料(無料版もあり)

メリット
  • AIを使用したノイズ除去なども可能
  • 基本的な編集は無料版でも十分にできる
デメリット
  • 無料版では一部機能制限やウォーターマークの表示あり

Part3.編集したショート動画をスマホからアップロードする方法(YouTubeショートの場合)

ここからは、編集したショート動画をスマホからアップロードする方法を解説します。

※本記事ではYouTubeにショート動画を投稿する方法を解説します。

Step1.「+」ボタンをタップ

Step2.「動画」タブから、投稿したい編集済みの動画をタップ

Step3.「次へ」をタップ

※追加編集がしたい方は、この画面から『テキストの挿入』『フィルタ』『ナレーションの追加』『ステッカーの貼り付け』『サウンド(BGM)の追加』が行えます。

Step4.タイトルや設定を完了したら「ショート動画をアップロード」をタップ

以上でショート動画の投稿が完了します。

ショート動画をアップロード

Part4.作成したショート動画をより高品質にする方法

ショート動画はユーザーの目に入る時間が一瞬の為、可能な限り高画質で高クオリティな動画を投稿する必要があります。

なので、ここからは動画編集アプリで作成したショート動画の画質を向上させる方法を解説します。

画質向上には、上記で紹介したPCソフト「UniConverter」を使用していきます。

無料ダウンロード
無料ダウンロード

作成(編集)したショート動画の画質をAI補正機能で向上させる方法

編集したショート動画の画質をAI補正機能で向上させる方法は以下の通りです。

Step1.「ツール」→「AI動画補正」をクリック

Step2.ショート動画をインポートし、補正内容を選択

※選択できる補正内容は以下の表の通りです。

動画補正

動画の画質をより鮮明になるように高める

ノイズ除去

動画のノイズを低減し画質を高める

動画アップスケーラー

画質を損なうことなく、解像度を最大8Kまで高める

フレーム補間

フレームレートを最大240FPSまで高める

Step3.プレビューを確認し問題なければ「エクスポート」をクリックして完了

ショート動画の画質をAI補正機能で向上させる方法

まとめ

いかがだったでしょうか。

今や動画共有プラットフォームはショート化の一途を辿っており、通常尺の動画の再生数を伸ばすためにはショート動画も作成して投稿することが必須になってきています。

ショート動画はユーザーの目に入る時間も短いので、高クオリティな編集でリスナーの目に留まるように作成しなければなりません。

これを機にショート動画の編集も行おうと思った方は、ぜひ高クオリティなショート動画の編集が行える動画編集アプリをインストールしてショート動画の編集を行ってみてください!

無料ダウンロード
無料ダウンロード