UniConverter
AniSmall - 強力な圧縮アプリ
音声/動画ファイルを簡単に圧縮する
入手
Wondershare UniConverter
豊富な形式サポート、4K/8K/HDRファイルを効率的に処理できる『超高速』変換・圧縮・編集ツールです。
  • 8K/4K 動画を簡単に1080Pへ圧縮
  • 複数の動画ファイルを様々なデバイス用に高速変換
  • ワンクリックで100%AIを活用してファイルを処理できる
uniconverter

YouTube動画を編集する方法を徹底解説|パソコンで動画編集ができるソフトも紹介

Takashi
Takashi Originally published Dec 11, 24, updated Dec 11, 24

2024年現在、YouTubeやTwitchなどの動画共有プラットフォームは広く一般に浸透し、TVよりも動画を観る層もかなり増えてきています。

そんな状況から、独学で動画編集を学んでYouTubeなどに動画投稿をしようと考える方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、これまで動画編集をしたことがない初心者の方に向けて、YouTubeに投稿する動画の編集方法や簡単に動画編集ができるパソコンアプリの紹介を行います。

動画編集に興味があったもののまだ動き出せていないという方はぜひご覧ください。

UniConverter
All-in-one ツールボックス:動画/音声/画像変換、動画/音声ダウンロード、動画編集、録画、圧縮.....すべてできる!
UniConverter UniConverter

Part1.YouTube動画を編集する手順を初心者にもわかるように解説

まずは動画編集をしたことがない人にむけて、YouTube動画を編集する一連の流れを解説します。

ひと口に動画編集と言ってもその手順は多岐に渡るため、この項目を読んでYouTube動画を編集する前に準備しなくてはいけないものなども確認しましょう。

手順1.動画を撮影して読み込む

YouTube動画を編集するためには、まず大元になる動画素材を用意しなければなりません。

GoProやスマートフォンで動画を撮影するか、OBS Studioなどでゲームを遊んでいる姿を録画して大元の動画を作成し、動画編集ソフトに読み込ませましょう。

手順2.素材を用意する

YouTube動画を編集する場合、必要なのは大元の動画だけではありません。

高品質な動画を作成するためには、挿入する画像や別の動画素材、アニメーション素材や効果音などを用意する必要があります。

画像や効果音、アニメーション素材などは著作権フリーのものやクレジットを記載すれば無料で使用できる素材をまとめているサイトがあるため、自身が思い描く完成系の動画から逆算して必要な素材をダウンロードして準備しておきましょう。

手順3.動画のカット、素材やBGMの挿入などの編集作業

大元の動画と素材の準備ができたら、大元の動画のカット(無言の部分や流れが悪い部分を切り取り)や素材、BGMの挿入を行いながら編集作業を行いましょう。

基本的に編集は「視聴者を楽しませるため(飽きさせないようにするため)」に行うものです。YouTube動画を編集する時は自分もいち視聴者になって気持ちで楽しめる編集を行うようにしましょう。

手順4.トランジションやエフェクトを使い編集する

動画のカットや素材の挿入が完了したら、今度は場面転換する時のトランジションやエフェクトを画面全体にかけるなどの編集を入れてみましょう。

これらの効果は動画素材にピンポイントに行うというよりは動画全体にエフェクトを入れるようなものなので、慣れないうちは先に動画のカットや素材の挿入を完了してから入れることをおすすめします。

手順5.音量、色調などを調整する

動画の編集が完了したら、BGMの音量は色調を調整しましょう。

音量は動画内の声や音を消してしまわないように調整したり、BGMの始まりや終わりの調整(フェードインやフェードアウト)を行います。

色調は外撮影の動画などに限りますが、光が強すぎたり夜に撮影した動画は各動画ごとのホワイトバランスなどの調整を行いましょう。

手順6.テロップや字幕を挿入する

YouTube動画全体の編集が終わったら、最後にテロップや字幕を挿入しましょう。

YouTube動画の編集作業においてこの字幕挿入が最も時間が掛かり、音として話している内容はリスナーに聞こえているのでついついおざなりにしがちですが、字幕やテロップが入っているかどうがで動画の視聴回数やリスナーの満足度は大きく変わります。

特にYouTubeに動画を投稿する場合は、必ず字幕やテロップを挿入するようにしましょう。

手順7.動画のファイル形式を指定して書き出す

全てのYouTube動画の編集が完了したら、動画のファイル形式を指定して書き出しを行いましょう。

YouTubeに投稿する動画であればMP4で書き出すと後のアップロードなどが行いやすいので、特別な理由がなければMP4で書き出すようにしてください。

以上でYouTube動画の編集は完了です。

Part2.YouTube動画を編集するためのパソコンソフト3選

ここからはYouTube動画を編集するためのパソコンソフトを4つ紹介します。

字幕の挿入や無音検出などの便利な編集機能あり【Wondershare UniConverter】

UniConverterは、テロップや字幕の挿入や無音転出によって音声が入っていない部分をカットできる便利な機能を備えた動画編集ソフトです。

特に無音検出機能は他のソフトにはない特別な機能であり、音量のレベル(無音〜小さい音まで)を設定したり無音の時間を設定することによってその設定に該当した箇所を一気に検出してくれます。これにより動画編集に掛かる時間を一気に短縮することができます。

他にも動画圧縮やAI画質補正など動画編集者にとって嬉しい機能が充実しているので、このソフトが1つあるだけで動画編集のクオリティが一気に増すことは間違いないでしょう。

UniConverter

対応OS

Windows XP/ Vista / 7 / 8 / 8.1 / 10 / 11

macOS 10以降

特徴

  • 字幕やテロップの挿入が簡単に行える
  • 無音検出で動画の余計な部分を一気に削除できる
メリット
  • 他の動画編集ソフトでは行えない動画圧縮やAI画質補正機能も充実
  • シンプルでわかりやすいUIデザイン
  • 書き出した動画の形式変換まで自由自在
デメリット
  • 試用版には制限あり
無料ダウンロード
無料ダウンロード

Macユーザーのための動画編集ソフト【iMovie】

iMovieは、Macユーザーならほとんどの方が目にしたことがあるはずの、Macに初期から入っている動画編集ソフトです。

もちろんiOSにも同名のアプリが標準搭載されており、パソコンソフトと互換性もあるため、Apple製品を使用しているユーザーにとっては使い勝手の良いソフトと言えるでしょう。

完全無料で使用できる数少ないソフトの為、Macユーザーは1度使ってみることをおすすめします。

iMovie

対応OS

macOS:13.5以降

特徴

  • Appleユーザーなら無料で使用できる
  • iOS版アプリと互換性がある
メリット
  • テーマを使うと自動でBGM,タイトル,トランジションが追加される
  • スローモーション機能も搭載
デメリット
  • Windowsでは使用不可
  • 有料ソフトと比べると機能面がやや劣る可能性あり

プロのクリエイターも使用している動画編集ソフトの決定版【Premia Pro】

Premia Proは、プロのクリエイターも多く使用しているAdobe製品の1つで、編集の自由度と高機能さで人気を得ている動画編集ソフトです。

基本的なテロップ挿入やカットは簡単に使用でき、AI機能を使えば動画内の音声を自動で文字起こししてテロップ化することも可能という、まさしくプロの現場で重宝される機能が充実していることがPremia Proの特徴です。

学生や教職員であれば割引が効くため、特に学生の方で動画編集を行いたい方には将来のことも考えるとおすすめしたい動画編集ソフトです。

Premia Pro

対応OS

Wndows:10以降

macOS:12以降

特徴

  • 直観的な操作性と高度な編集が行える点が両立している
  • After Effectsなど他のAdobe製品と連携してさらに高クオリティな動画編集が行える
メリット
  • 操作画面のカスタマイズが自由で自分に使いやすい形にできる
  • AIを使った機能も充実
デメリット
  • 動画編集初心者には扱いづらい
  • 高機能であるものの高額

Part3.YouTube動画編集する方法

ここからは、前述のUniConverterを使用してYouTube動画を編集したり、編集したYouTube動画をAI画質補正機能で高画質にしたり、圧縮してアップロード時間の短縮する方法を解説します。

無料ダウンロード
無料ダウンロード

YouTube動画を編集(テロップの挿入)する方法

まずはYouTube動画を編集(テロップの挿入)する方法を解説します。

Step1.「ツール」から「字幕挿入」をクリックします

Step2.ドラッグ&ドロップで動画を読み込ませます

Step3.「字幕を入力」をクリックして入力窓を開きます

Step4.テキストを入力することで動画に字幕をつけることができます

※字幕の挿入箇所や表示時間は左下のバーで調整できます。

※「字幕」横の「スタイル」をクリックすればフォントや背景色なども変更できます。

YouTube動画を編集(テロップの挿入)する方法

YouTube動画を編集(無音検出)する方法

続いて、YouTube動画を編集(無音検出)する方法を解説します。

Step1.「ツール」から「無音検出/カット」をクリックします

Step2.動画をドラッグ&ドロップで読み込ませます

Step3.動画が読み込まれたら、音量レベルや無音時間の設定で検出する範囲を設定します

Step4.他にカットしたい箇所は「選択」→「ハサミボタン」をクリックして切り取ります。

Step5.消去する箇所を全て検出したら、最後に「エクスポート」をクリックして終了です。

YouTube動画を編集(無音検出)する方法

無料ダウンロード
無料ダウンロード

編集したYouTube動画の画質をAI補正機能で向上させる方法

続いて、編集したYouTube動画の画質をAI補正機能で向上させる方法を解説します。

Step1.「ツール」→「AI動画補正」をクリック

Step2.動画をインポートし、補正内容を選択

※選択できる補正内容は以下の表の通りです。

動画補正

動画の画質をより鮮明になるように高める

ノイズ除去

動画のノイズを低減し画質を高める

動画アップスケーラー

画質を損なうことなく、解像度を最大8Kまで高める

フレーム補間

フレームレートを最大240FPSまで高める

Step3.プレビューを確認し問題なければ「エクスポート」をクリックして完了

エクスポート

編集したYouTube動画の解像度を保ったまま圧縮する方法

最後に、編集したYouTube動画の解像度を保ったまま圧縮する方法を解説します。

Step1.「動画圧縮」をクリック

Step2.圧縮したい動画をドラッグ&ドロップで読み込ませる

Step3.圧縮レベルや解像度、フレームレートを設定

Step4.「プレビュー」で変換後の画質を確認した後「変換」をクリックして完了

編集したYouTube動画の解像度を保ったまま圧縮

無料ダウンロード
無料ダウンロード

まとめ

いかがだったでしょうか。

ひと口にYouTube動画を編集と言っても、その内容は細分化すると多くの工程で成り立っていることがわかります。

初めて動画を編集する人はその工程の多さに「自分にはYouTube動画を編集することは難しいかも」と思ってしまうことも多いようですが、先に手順を理解しておくことと、自分にあった動画編集ソフトを使用することで苦手意識は払拭することが可能です。

ぜひこの機会に自分にあった動画編集ソフトを選び、YouTubeへの動画投稿を始めてみましょう!