
「Switchで自分のプレイングを録画したい」「長時間のゲームプレイ動画を録画したい」と考えていても、Switchでどのように録画できるのかわからないという方は多いでしょう。
Switch本体でも録画できますが、30秒以上は録画できないのが欠点です。その場合は、キャプチャーボードやビデオレコードなどの機材を併用すれば問題点を解決できます。
また、用途によってはテレビやモニター画面をスマホ録画する方法が有効な場合も。
本記事では、Switchで撮影・録画する方法について具体的に解説します。また、録画した動画を変換・編集できるおすすめのソフトもご紹介します。
Switch録画を成功させて、動画編集や配信などに有効活用してみてはいかがでしょうか?
All-in-one ツールボックス:動画/音声/画像変換、動画/音声ダウンロード、動画編集、録画、圧縮.....すべてできる!
 
 Part1.Nintendo Switch本体で撮影・録画する方法

Switch本体の左側の青いスティックの下部には四角形のボタンがついています。このボタンを押すことでSwitch本体からゲーム画面を撮影でき、最長で30秒間の録画も可能です。
ただし、ソフト・シーンによっては撮影が禁止されている場合には注意しましょう。
ここでは、Switch本体で録画する方法とその特徴についてご紹介します。
1.キャプチャーボタンを短く押してキャプション
Switchの本体の録画ボタンを短く押すと、スクリーン画面を撮影(キャプション)できます。ゲームプレイ中のハイライトを写真に残しておきたい方はぜひ使ってみましょう。
2.キャプチャーボタン長押しで最長30秒間の録画
Switchの本体の録画ボタンを長く押すと、プレイ動画を最長30秒にわたって録画できます。
しかし、30秒以上の画面を録画したいケースも少なくないでしょう。また、ゲームやシーンの著作権の関係で、Switch本体での録画に対応していない場合にも要注意です。
【録画できないゲームの例】
- マインクラフト
- フォートナイト(一部シーン)
そのため、Switch本体にプラスして別のツールを準備する選択も考えておくべきでしょう。
Part2.Switch本体×機材で録画する方法
Switch本体では実行できない30秒以上の画面録画や、著作権で録画できないゲーム・シーンの録画を考えている方には、以下のような選択肢もあります。
- キャプチャーボード&PCと接続して録画
- ゲームレコーダーで録画保存
- スマホやカメラで撮影or録画保存
このように、SwitchにキャプチャーボードやHDMI・USBケーブル、パソコン、スマホ、ソフトなどを準備することで、ゲーム画面の録画・配信環境ができあがります。
1.【キャプチャーボードあり】PCと接続する

高画質・高音質でラグのないゲーム録画を目指すなら、キャプチャーボードを介してPCに接続する方法が王道です。これは、Switchのドックから出たHDMIケーブルを「キャプチャーボード」という機材に接続し、そこからUSBケーブルでPCにつなぐことで、Switchの映像をPC画面に映し出し、それを録画ソフトで録画・配信する仕組みです。
画質の劣化がほとんどなく、長時間の録画も思うがままです。また、後ほど紹介するUniconverterなどのソフトを使えば、自分の声を入れたり、背景除去したりなど、プロ並みの高性能で多機能な編集機能を駆使して、プロ仕様の凝った動画作りも可能です。
本気でゲーム配信を考えている方におすすめの方法だといえるでしょう。
2.ゲームレコーダーで録画する

「ゲーム配信用PCを持っていないけど、スマホ直撮りよりは綺麗な映像で録画したい」という方に最適なのが、PC不要で画面録画できる「ゲームレコーダー」です。これはSwitchとテレビ・モニターの間にHDMIケーブルで接続するだけで、録画ボタンを押せば映像をSDカードやUSBメモリに直接保存してくれる優れもの。
接続や操作が非常にシンプルなため、PCや機材が苦手な人でも手軽に高画質なプレイ動画を作成できます。ただし、録画に特化しているため、ライブ配信には不向きなモデルも。まずは録画した動画を編集して動画投稿から始めたい方にとって有力な選択肢です。
3.スマホやカメラで撮影・保存する

「とりあえず今すぐ画面録画を試してみたい!」という場合に最も手軽なのが、TVモードやテーブルモードでプレイしているSwitchの画面を、スマートフォンで直接撮影する方法です。三脚やスマホアームで固定すれば、手ブレを抑えることも可能。何よりも、追加の機材が不要でコストが一切かからないのが最大のメリットです。
ただし、画質や音質はどうしても落ちてしまい、部屋の照明や自分の姿が画面に映り込んでしまう欠点があります。あくまで「友だちにスーパープレイを自慢する」「SNSに短いクリップを投稿する」といった限定的な用途向けの方法です。一般視聴者向けのゲーム配信用の録画としては、残念ながらクオリティ不足と言わざるを得ないでしょう。
Part3.UniConverterなら30秒以上の動画も問題なく録画できる

Switch本体の録画機能では、盛り上がったシーンの途中で切れてしまう「30秒の壁」に悩まされますよね。そんな不満を解決するのが多機能ソフトUniConverterです。キャプチャーボードでPCに映したSwitchのゲーム画面を、カンタンに録画することが可能になります。
伝説のボスとの長期戦やRPGの感動的なエンディング、チームでの歴史的な勝利の瞬間まで、すべてを逃さず記録できます。さらに、このソフトの真価は録画後のフローにあります。録画した動画から不要な部分をすぐにカット編集したり、YouTubeやInstargam、Xに最適なファイル形式へ変換したりと、動画制作に必要な作業がこれ一つで完結。録画から編集・変換までをスムーズに行いたい、効率重視のあなたにおすすめのソフトです。
【Switch録画の手順】

まずはキャプチャーボードやゲームレコーダーを使用して、PC画面にSwitchのプレイ画面を投影。その後、UniConverterのホーム画面から「スクリーンレコーダー」を選択します。

次に、「画面録画」をクリックしましょう。

録画したい画面の範囲を選択して詳細設定したら「REC」で録画します。

録画した動画は「動画編集」で細部にこだわった編集が可能です。動画補正や透かしの除去、字幕編集といった豊富な動画編集機能で動画編集を行ってみては?
Part4.Switchの録画に関してよくある質問
Switchで録画する際には、以下のような質問がよくあります。
- Switch本体で録画ができない主な理由は?
- Switchの録画データの共有方法は?
ここでは、よくある質問とそれに対する答えについて見ていきましょう。
2.Switch本体で録画ができない主な理由は?
Switch本体で撮影・録画できない主な理由は以下のとおりです。
- 特定のソフトやシーンの撮影・録画が禁止されている
- Switchのメモリー上限に達している
- 無線コントローラーの充電が切れている
より詳しい情報は任天堂のサポートページをご参照ください。
3.Switchの録画データの共有方法は?
まずSwitchのホームページの「アルバム」を押して、共有したい写真・動画を選択します。
そして「スマートフォンへ送る」のボタンを押すと、共有用のQRコードが表示されます。それをスマホで読み取ったら、データ保存の手順に進むという流れです。
自分に合ったSwitchの録画方法を見つけよう!
この記事では、Switch録画をする方法やその特徴、画面録画・編集に役立つおすすめのマルチタスクツール「UniConverter」を紹介しました。
Switchで30秒以内の短い動画を録画するならSwitchでも十分な場合があります。ただし、著作権の問題でスクショや録画ができないケースも想定しておかなければなりません。
キャプチャーボードやゲームレコーダーを使う方法も検討しておくのがいいでしょう。画質・音質にこだわらないなら、PCやモニターの動画をスマホで撮影する方法もあります。
自分に合った録画方法で、Swichの録画や動画編集を行ってみてはいかがでしょうか?
 
       
                



 
                