by Takashi • 2023-07-18 10:44:37 • Proven solutions
動画編集
- 1. 動画の簡単編集+
- 2. 動画結合 +
- 3. 動画圧縮 +
最近は多くの人がYoutubeなど、個人で作成・編集された動画を見る機会が増えてきました。そのため、自分も動画編集をしてみたい!と思った方多いのではないでしょうか。
しかし、初心者でも実際に動画編集ができるのか不安な方もいますし、具体的な編集方法が知りたいですよね。動画編集にも様々な方法がありますが、一般的なのは複数の動画を結合させる方法です。また多くのソフトがある中で、どのようなソフトを使用すれば良いか分からない…という方もいると思います。
そこで今回は、動画編集でよく使用されるMacで動画結合をするソフトをおすすめ順にランキング形式で紹介します!そして、それぞれのソフトの特徴や動画を結合する方法をお伝えするので、ぜひ使用してみて自分に合った動画編集ソフトを見つけてみましょう。とても簡単なので動画編集をすぐに始めることができますよ!
1.UniConverter
Wondershare社が販売しているとても使いやすい高機能な動画編集ソフトです。画質を損ねず、高速な動画変換ができます。また視聴するデバイスに合わせて動画圧縮も設定できます。とても使いやすいので、1位としてUniConverterをおすすめします。
Step1.UniConverterのアプリケーションを開く
Step2.「ファイル結合」タブを選択し、結合したい動画をドラッグ&ドロップする
Step3.下の出力形式、保存場所を選択し、開始ボタンを押す
2.QuickTime
QuickTimeはMacOSに付属しているアプリケーションです。動画再生でよく使用しますが、動画の結合もできます。ただし、QuickTimeで再生可能な動画ファイル(movやmp4など)でないと結合ができません。また、本格的な動画編集をする場合は他のソフトが必要です。
Step1.QuickTime Playerのアプリケーションを開く
Step2.動画ファイルを1つ選択し、再生画面を出す
Step3.結合したい動画ファイルを先程の再生画面にドラッグ&ドロップすると、動画結合される
Step4.結合された動画を保存する
3.iMovie
MacOSに付属する動画編集ソフトで、Mac、iPadなどApple社のデバイスであればクラウドを通じて、どのデバイスでも編集ができるという特徴があります。また、基本的な動画編集機能(カット、トリミング、テロップ挿入など)は簡単な操作で実施することができます。
Step1.iMovieのアプリケーションを開き、「+」をクリックする
Step2.結合したい動画ファイルを選択してアップロードする
Step3.動画ファイルを下のタイムラインにドラッグ&ドロップする → 結合したい順序に調整する
Step4.右上にある矢印マークをクリックする
Step5.編集した動画の保存方法を選択して保存する
4.Final Cut Pro
MacOSのみに対応している動画編集ソフトで、iMovieの高機能版とも言われます。動画のカット、トリミングはもちろんテロップ編集なども充実しており、簡単に行える高機能なソフトです。動画を結合する場合はiMovieと大きく操作方法は変わりません。ただし、有料となります。
Step1.Final Cut Proのアプリケーションを開き、「ファイル」メニューから「新規」→「ライブラリ」と選択し、名前をつけて新しいライブラリを作成する。
Step2.「メディアを取り込む」をクリックして、結合したい動画ファイルを選択する
Step3.動画ファイルを下のタイムラインにドラッグ&ドロップする → 結合したい順序に調整する
Step4.右上にある矢印マークをクリックする
Step5.編集した動画の保存方法を選択して保存する
5.BeeCut
初心者向けの動画編集アプリで、ほとんどの操作をマウスだけで実施できるのが特徴です。無料版と有料版がありますが、無料版では編集した動画にロゴが入ってしまいます。
Step1.BeeCutのアプリケーションを開き、制作する動画のサイズを決定する
Step2.「素材」→「ローカル」「インポート」を選択し、結合したい動画ファイルを選択してインポートする
Step3.インポートされた動画ファイル右下の青の「+」ボタンを押してタイムラインに結合したい順に追加する。
Step4.画面中央の「出力」ボタンをクリックする
Step5.ファイル名、保存先、出力したい動画ファイルを選択して出力する
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました!
動画結合は比較的簡単な編集作業のため、様々なソフトで使用方法をご紹介しましたが、1番のおすすめはやはりUniConverterです。Step数が少なく、動画結合に加えて他の編集作業も実施できること、とても快適で操作がしやすいといったメリットがあるので、初心者でも簡単に覚えることができます。
ぜひ動画編集を始めるときは、今回紹介したおすすめを参考にソフトを選んでみてはいかがでしょうか?
Takashi
staff Editor