Wondershare UniConverter
豊富な形式サポート、4K/8K/HDRファイルを効率的に処理できる『超高速』変換・圧縮・編集ツールです。
  • 8K/4K 動画を簡単に1080Pへ圧縮
  • 複数の動画ファイルを様々なデバイス用に高速変換
  • ワンクリックで100%AIを活用してファイルを処理できる
uniconverter

動画をつなげる編集が可能な無料アプリを紹介

Takashi
Takashi Originally published Jul 21, 25, updated Jul 21, 25

最近は、友人との旅行の思い出や子供の成長記録、SNS投稿用の動画など、さまざまな場面で動画を撮影する機会が増えました。

そんな中で、撮りためた複数の動画クリップを1つにまとめて、ショートムービーのような作品を作りたいと考える方も多いのではないでしょうか。

実は昨今では、スマホアプリだけで複数の動画をつなげて1本の動画が作れるようになっています、

本記事では、動画を繋げるためのスマホアプリを6つ、厳選して紹介します。

さらに、スマホアプリの機能だけでは物足りない方のために、より高品質で凝った編集ができるPCソフトについても解説するので、気になる方はぜひ最後までご覧ください。

UniConverter
All-in-one ツールボックス:動画/音声/画像変換、動画/音声ダウンロード、動画編集、録画、圧縮.....すべてできる!
UniConverter UniConverter

Part1.動画をつなげる編集が可能な無料アプリ6選

それでは早速、複数の動画を簡単につなげることが可能なスマホアプリを6つ紹介します。

それぞれの特徴やメリット・デメリットを比較して、自分に合ったアプリを見つけてみてください。

完全無料で動画をつなげられる高機能な動画編集アプリ「VITA」

動画をつなげるアプリVITA

VITAは、無料でありながら非常に多くの機能を搭載していることで人気の動画編集アプリです。

簡単な操作で動画をつなげられるだけでなく、カットやテロップ挿入、BGM追加なども直感的におこなえます。

書き出した動画にロゴ(ウォーターマーク)が入らないのも嬉しいポイントなので、頻繁に動画編集をする方にはおすすめのスマホアプリです。

対応OS

Android / iOS

特徴

全ての機能が完全無料で利用可能

スタイリッシュなテンプレートが豊富

メリット
  • 書き出し動画にロゴが入らない
  • 動画をつなげる以外の機能も豊富
デメリット
  • 使いこなすのに時間がかかる

動画をつなげてSNSで映える編集が可能なアプリ「CapCut」

動画をつなげるアプリCapCut

CapCutは、TikTokを運営するByteDance社が提供する公式の動画編集アプリです。

TikTokで流行しているエフェクトや音楽をすぐに利用できるので、流行りに乗った動画編集が簡単におこなえます。

動画をつなげる編集はもちろん、逆再生や速度変更、フィルター加工など、SNSで目を引くための機能も搭載しています。

TikTokで動画を公開する機会が多い方は、CapCutを活用してみましょう。

関連記事:CapCutで読み上げする方法・手順

対応OS

Android / iOS

特徴

TikTokとの連携が強力

トレンドのエフェクトや楽曲が豊富

メリット
  • 動画をつなげる編集も簡単
  • 商用利用が可能なフォントが豊富
デメリット
  • 一部機能はサブスクリプション登録が必要

サクッと動画をつなげる編集がしたい人向け「InShot」

動画をつなげるアプリInShot

InShotは、シンプルな操作性が魅力の動画編集アプリです。

動画をつなげる、カットするなどの基本的な操作が非常に分かりやすく、初めて動画編集をする人でも迷うことなく使用できます。

Instagramのストーリーやリール、YouTubeショートなど、各SNSに合わせた画面比率へワンタップで変更できる機能も使えるので、頻繁に動画を投稿する方におすすめできます。

とにかく手軽に動画をつなげる編集がしたい人は、InShotを検討してみましょう。

対応OS

Android / iOS

特徴

シンプルで分かりやすいUIデザイン

SNS向けの画面比率変更が簡単

メリット
  • 軽快な操作で動画をつなげる編集が可能
  • スタンプやフィルターの種類が多い
デメリット
  • 無料版は広告表示が多い

動画をつなげて可愛くおしゃれなショートムービーが作れるアプリ「VLLO」

動画をつなげるアプリVLLO

VLLOは、可愛らしいステッカーやモーションテキスト、フレームが豊富に揃っている動画編集アプリです。

Vlogのために撮影した動画をつなげて編集することで、温かみのあるおしゃれなショートムービーが誰でも簡単に作成できます。

BGMや効果音も多数用意されているので、著作権を心配することなく利用でき、無料版でもロゴなしで書き出せるなどの恩恵も受けられるので、無料でVlogを作りたい方には最適なスマホアプリと言えるでしょう。

対応OS

Android / iOS

特徴

おしゃれで可愛い素材が豊富

買い切りプランも選択可能

メリット
  • 無料でもロゴなしで書き出し可能
  • 温かみのある編集がしやすい
デメリット
  • モザイク追従などの機能は有料

iPhone・iPadユーザーが動画をつなげるのに最適「iMovie」

動画をつなげるアプリiMovie

iMovieは、Appleが開発している純正の動画編集アプリです。

iPhoneやiPadには標準でインストールされているため、Appleユーザーであれば誰でもすぐに無料で利用できます。

シンプルな操作で動画をつなげる編集やトリミング、タイトル追加がおこなえ、ハリウッド映画の予告編のようなテンプレート「トレーラー」機能を使えば、動画や写真をはめ込むだけでプロ並みの映像を作成できます。

動画をつなげるだけでなく、本格的な編集がおこないたいiPhoneユーザーにはおすすめのスマホアプリです。

対応OS

iOS

特徴

Apple純正で完全無料

シンプルな操作性と洗練されたUI

メリット
  • MacやiPadとの連携がスムーズ
  • 動画をまとめる編集が簡単
デメリット
  • 編集の自由度は低め

シンプル機能で動画をつなげることが可能なアプリ「YouCut」

動画をつなげるアプリYouCut

YouCutは、InShotの開発元が提供する、よりシンプルな機能に特化した動画編集アプリです。

動画をつなげる、カットする、音楽を追加するといった基本的な機能に絞られているため、操作に迷うことがありません。

無料で利用でき、書き出した動画にロゴが入らない点も高く評価されています。

「多機能すぎると逆に分かりにくい」と感じる方にぴったりのアプリです。

対応OS

Android / iOS

特徴

機能が必要最低限でシンプル

ロゴなし・無料で書き出し可能

メリット
  • 動画をつなげる・カットなどの機能に絞られている
  • 広告表示が少ない
デメリット
  • エフェクトの種類が少ない

Part2.UniConverterなら簡単に動画をつなげることが可能

「もっと長い動画をつなげてムービーを作りたい」

「さらに高画質な動画を作りたい」

そんな方におすすめなのが、UniConverterです。

Wondershare UniConverterトップページ

無料ダウンロード
無料ダウンロード

UniConverterは動画編集機能だけでなく、ファイル形式の変換、動画のダウンロード、画面録画、DVD作成など、動画に関するあらゆる作業を1つでこなせるオールインワンソフトです。

動画をつなげる機能も強力で、異なる形式や解像度の動画ファイルでも、ドラッグ&ドロップの簡単操作で劣化させることなく1つにまとめられます。

スマホアプリでの編集・結合では物足りなくなったら、UniConverterをおすすめします。

対応OS

Windows XP/ Vista / 7 / 8 / 8.1 / 10 / 11

macOS 10.10以降

特徴

動画をつなげる、カットするなどの基本編集機能が充実

動画の圧縮、AIでの加工、DVD制作機能も搭載されている

メリット
  • 初心者にもわかりやすいUIデザイン
  • 高画質を選択可能
デメリット
  • 試用版は機能制限あり

UniConverterで動画をつなげる手順

Step1.ホームから「ファイル結合」をクリック

ファイル結合をクリック

無料ダウンロード
無料ダウンロード

Step2.結合したい動画を2本以上アップロードする

2本動画をアップロード

Step3.「トリム」をクリックして各動画の調整をおこない、「すべてを結合」をクリック

トリム後、すべてを結合をクリック

無料ダウンロード
無料ダウンロード

以上で、動画をつなげる編集が完了します。

動画結合完了

まとめ

今回は、複数の動画をつなげる編集ができる無料アプリを紹介しました。

動画編集アプリは、日常的なシーンで手軽に動画編集を楽しみたい方に最適です。

一方、UniConverterは、画質にこだわりたい方や、結婚式ムービーのような長尺の動画を本格的に作成したい方にとって、非常に頼りになるツールです。

本記事で紹介したアプリやソフトの中から、自身の目的やスタイルに合ったものを見つけて、ぜひ動画編集にチャレンジしてみてください。