録画&録音
- 1. PC画面録画+
- 2. ウェブカメラ+
- 3. 音声録音+
GYAO!(ギャオ)動画を録画・保存する方法まとめ
by Takashi • 2022-09-17 16:49:15 • Proven solutions
「GYAO!(ギャオ)」のことをご存知でしょうか?GYAO!は動画配信サービスの一つで、名前だけは聞いたことはあるかもしれません。動画を視聴できるサービスと言えば、NetflixやU-NEXT、Hulu、YouTube、さらにはSNSのTikTokなどが人気ですが、GYAO!はそれら人気サービスに負けない特徴やコンテンツを持つサービスです。
そのGYAO!を録画して動画保存する方法があったら、ぜひ利用してみたいと思いませんか?この記事では、GYAO!の良質なコンテンツをいつでもどこでも視聴できる方法を紹介したいと思います。
- Part1.GYAO!(ギャオ)とは
- Part2.GYAO!(ギャオ)動画を録画・保存できるソフトとは
- Part3.スマホでGYAO!(ギャオ)動画を録画・保存する
- Part4.GYAO!動画の録画によくある質問
Part1.GYAO!(ギャオ)とは
GYAO!はヤフーを前身とするZホールディングスのグループ会社である「株式会社GYAO」が運営しており、現在はYahoo! JAPANのサービスとして提供されている安心安全な動画配信サービスです。
他の人気の動画配信サービスに決して負けない、以下のような特徴をもっています。
- 会員登録不要で視聴できる
- 映画やドラマ、アニメ、さらには音楽・バラエティなど様々なジャンルを配信
- 配信期間中は、テレビで放送中のドラマやアニメの最新話を無料で視聴できる
- 人気の映画などの動画コンテンツのレンタルもできる
- オリジナルコンテンツもたくさん配信している
- 様々なデバイスに対応しており、いつでもどこでも視聴可能
やはり放送中のドラマ・アニメの最新話を無料で視聴できる点や、会員登録不要な点が突出したメリットに見えますが、一方で他の動画配信サービス同様に動画のダウンロードはできません。
Part2.GYAO!(ギャオ)動画を録画・保存できるソフトとは
パート1で触れたように、GYAO!の配信動画をダウンロードすることはできず、配信期間が過ぎたら視聴できなくなってしまいます。もし可能であれば、動画を録画して保存できたら、真の意味でいつでも視聴できるようになるわけです。
実は、動画を録画・保存できる方法は存在します。しかも、その方法もたくさんあるのです。その中で最もおすすめしたい方法が、「UniConverter(ユニコンバーター)」というソフトです。なお、著作権法等に抵触しないよう、録画した動画は個人の範囲で楽しむようにしましょう。
高画質でGYAO!動画を録画できる「UniConverter」
「UniConverter」は高性能な動画変換ソフトで、他にもたくさんの機能を備えています。動画ファイルの変換をはじめとして、動画の圧縮、動画編集・書き出し、DVDへの書き出し、音声・動画のダウンロードや再生、そして画面録画・音声収録などの機能が搭載されているのです。
中でも画面録画機能は、高画質の録画が可能となっています。また、最新バージョンで「アプリケーションレコーダー」機能という、指定のアプリケーションがバックグラウンドでアクティブになっていたとしても録画を続けてくれるような機能が追加されました。

簡単にGYAO!動画を録画する:UniConverter
・ゲームプレイ中や、プレゼンテーション配信をフルスクリーンで録画でき
・画面上の任意の領域を簡単に選択/録画でき
・ウェブカメラと画面を同時に記録!ゲーム配信や社内セミナーに最適
UniConverterでGYAO!動画を録画する
それでは、UniConverterの画面録画機能を使ったGYAO!動画の録画方法を紹介いたします。なお、事前にソフトのダウンロードとWondershare IDでのログインを済ませておいてください。
手順1. ①Topページのメニューの「ツール」を選択し、②「画面録画」をクリックする。
手順2. 「アプリケーションレコーダー」をクリックする。
手順3. GYAO!のサイトで目当ての動画ページを開いておき、①「アプリを選択」をクリックして、動画ページの任意の場所をクリックする。その状態で、②「REC」ボタンをクリックすると動画ページのみの録画が開始される。
手順4. 録画が開始されたら動画の再生を開始する。それが終了したら、「録画停止」ボタンをクリックする。
手順5. 録画終了後、フォルダアイコンをクリックすると、MP4ファイルが保存されているフォルダが開く。
Part3.スマホでGYAO!(ギャオ)動画を録画・保存する
UniConverterはPCのソフトのため、PCがなければ録画できませんが、スマートフォンからでも録画できる方法があります。iPhoneの場合とAndroidスマートフォンの場合とで、それぞれ録画・動画保存する方法を紹介いたします。
1. iPhoneの場合(内蔵の録画機能を使う)
iPhoneには標準搭載されている画面録画機能があります。その機能を利用すれば、iPhoneからのGYAO!動画の録画が可能です。以下、録画方法を紹介いたします。
手順1. ブラウザでGYAO!を開いておき、画面下からメニューを引き出して「画面収録」アイコンをタップする。カウントダウンが終了すると、録画が開始される。その後、GYAO!の動画の再生を始める。
手順2. なお、録画開始前に「画面収録」アイコンを長押しし、「マイク」アイコンをタップするとマイクをオフにできる。
手順3. 録画を終了する場合は、画面下からメニューを引き出し、「収録停止」アイコンをタップする。
手順4. 画面収録終了後、自動的に動画データが「写真」アプリ内に保存される。
2. Android 11以降の場合(内蔵の録画機能を使う)
Androidのスマートフォンの場合、Android11から「スクリーンレコード」という標準機能が追加されました。OSがAndroid11以降であれば、この機能を使って画面録画するのが最も手軽で良いでしょう。以下、録画方法を紹介いたします。
手順1. クイック設定パネルを表示し、編集アイコンをタップ。「スクリーンレコード」を追加する。
手順2. ブラウザからGYAO!の画面を開いておき、クイック設定パネルから「スクリーンレコード」をタップ。録画を開始する。
手順3. 録画を終了する場合は、画面上部の通知欄から停止ボタンをタップ。
3. Android 11以前の場合(録画アプリ「XRecorder」を使う)
Android11より前のバージョンの場合は、標準搭載の画面録画機能を利用できないため。録画アプリを利用するしかありません。ここでは「XRecorder」というアプリを紹介いたします。なお、事前にアプリのインストールを済ませておいてください。
手順1. ブラウザからGYAO!を開いた状態で、XRecorderの「録画」ボタンをタップし、録画を開始する。併せてGYAO!の動画も再生開始する。
手順2. 録画を終了する際は、XRecorderの「停止」ボタンをタップする。
Part4.GYAO!動画の録画によくある質問
最後に、GYAO!動画の録画や動画保存についてのよくある質問について触れておきたいと思います。
1. GYAO!の動画はダウンロードできないか?
前述の通り、GYAO!には動画ダウンロードの機能はなく、GYAO!の視聴規約上でも「ストリーミング再生に限ってご視聴いただけ」る旨の記載があります。ただし、GYAO!の機能としてダウンロード機能がないだけであって、動画ダウンロードソフト等を使用すれば動画の取得は可能です。当然ながら、様々なリスクがあることは十分に理解しておく必要があります。
2. ダウンロードや録画は安全か?
ウイルス等のリスクという面では、運営会社が国内の大手ということもあり、安全と言えるでしょう。一方で、GYAO!の規約上で「理由を問わず、ストリーミングデータの保存・複製を行ってはなりません。」との記載があるため、ダウンロードや録画行為は大きなリスクが伴うことを念頭に置かなくてはなりません。
3. 録画した動画を他の人にも共有したいが大丈夫か?
大丈夫ではありません。GYAO!の規約上で、「送信可能化または第三者に配布してはな」らず、「公に(不特定多数の人に)伝達してはな」らないと記載されています。さらに、私的な範囲を越えた複製は著作権法上でも違法とされており、厳しく罰せられますので決して行わないようにしましょう。
GYAO!の録画と動画保存にはUniConverterがおすすめ
動画配信サービスのGYAO!の動画を録画して動画保存する方法について紹介してまいりました。良質なコンテンツが揃っており、それが無料で楽しめる点で、おすすめのサービスとなっています。それらの動画をどうしても保存しておきたいという場合には、様々なリスクを十分に承知の上で、録画して私的な範囲内で楽しみましょう。そして、録画にはUniConverterがおすすめですので、ぜひ使ってみてください。
役に立ちましたか?コメントしましょう!