「テキストを入力するだけで動画が作れたらいいのに」
「SNSで見かける、写真が動く動画はどうやって作るの?」
最近、AIを使って動画を生成する技術が急速に進化しており、スマートフォン向けの無料スマホアプリも次々と登場しています。
しかし、いざ動画を生成しようとしても「どのアプリが無料で、何ができるのか分からない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
本記事では、AIで動画を生成できる無料のスマホアプリを厳選して5つ紹介します。
さらに、AIで生成した短い動画をつなぎ合わせたり、不要な部分をカットする方法もあわせて紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
All-in-one ツールボックス:動画/音声/画像変換、動画/音声ダウンロード、動画編集、録画、圧縮.....すべてできる!
Part1.無料で動画を生成できるスマホアプリ5選
それでは早速、スマホで手軽にAI動画を生成できる、おすすめの無料アプリを5つ紹介していきます。
「テキストから動画を生成したい」「写真を動かしたい」といった目的別に特徴をまとめたので、自身の使い方に合うスマホアプリを見つけてみてください。
テキストを入力するだけで簡単にAI動画を生成できる【Vrew】
![]()
Vrewは、テキストを入力するだけで、AIが自動で動画を生成・編集してくれるアプリです。
元々はAIによる自動字幕起こしツールとして有名ですが、動画生成機能も非常に強力です。
入力したテキスト(プロンプト)や、読み込ませたWebサイトのURL、台本ファイルなどをもとにAIが内容を解析し、その内容に合った動画素材をフリー素材サイトから自動で選び出し、適切な字幕とナレーションまで付けて動画を完成させてくれます。
|
対応OS |
iOS / Android / Windows / macOS |
|
特徴 |
テキストさえあればAIが自動で動画が生成される AI音声も200種類以上あり豊富 |
AI動画生成の最先端|テキストからプロ品質の映像を生成【Runway】
![]()
Runwayは、AI動画生成の分野で世界的にリードしているサービスの一つです。テキストから数秒間の動画を生成する「Gen-4」モデルが利用できます。
また、既存の動画のスタイル(画風)をガラッと変えたり、動画内の一部だけをAIで別のものに差し替えるなど、プロレベルの高度な編集が可能です。
単純に動画を生成するだけでは物足りなくなった方には、最適なAI動画生成アプリではないでしょうか。
|
対応OS |
iOS |
|
特徴 |
テキストや画像から生成される動画のクオリティが非常に高い 動画の一部を修正・変更する「インペインティング」など、機能が多彩 |
写真やイラストが動き出すAI動画生成スマホアプリ【Pika】
![]()
Pikaも、Runwayと並んで人気の高い動画生成AIサービスです。
テキストからの動画生成はもちろん、手持ちの画像や動画をアップロードし、それに動きを加える機能に優れています。
たとえば、静止画のイラストをアニメーションのように動かしたり、写真の人物の髪だけをなびかせたりといった、細かな指示が可能です。
|
対応OS |
iOS |
|
特徴 |
生成される動画がアーティスティックで、独特の表現が得意 既存の動画の画角を変更したり、内容をAIで拡張したりする機能も便利 |
デザインにもAI動画にも対応した無料スマホアプリ【Canva】
![]()
デザインツールとして定番のCanvaにも、AI動画生成機能が搭載されています。
Canva内にある豊富なテンプレートや素材と組み合わせながら、AIで生成したオリジナルの動画クリップを挿入できます。
テキストを入力して数秒の動画を生成する機能で、SNS投稿用のショート動画やプレゼン資料のアクセントとして役立ちます。
|
対応OS |
iOS / Android / Webブラウザ |
|
特徴 |
AI動画生成だけでなく、デザイン、テキスト挿入、BGM追加など全ての編集がアプリ内で完結する 日本語に完全対応し、デザイン編集の操作が簡単 |
AIアニメで人物やペットが話し出す・踊り出す動画が生成可能【PhotoDirector】
![]()
PhotoDirectorは、高機能な写真編集アプリですが、AIで写真を動かす「AIアニメ」機能や、テキストから画像を生成する機能が充実しています。
特に、人物やペットの写真一枚から、まるで話しているかのように口を動かしたり、ダンスをさせるユニークな動画を生成できます。
テキストから動画を直接生成するタイプとは異なりますが、「手持ちの写真を動かしたい」というニーズに強く応えるスマホアプリです。
|
対応OS |
iOS |
|
特徴 |
「写真を動かす」ことに特化しており、ユニークなSNS投稿が作れる 写真の補正や加工機能も非常に強力 |
Part2.AIで生成した動画の透かしをUniConverterで削除する方法
前述のスマホアプリで生成したAI動画は、多くの場合「無料版のロゴ(ウォーターマーク)が端に入って」います。
これは無料の機能を使用した場合には仕方がないことではありますが、できることならウォーターマークを消して、完全版の動画を見たいですよね。
そんなときは、UniConverterと組み合わせて、AI機能で透かしを除去してしまいましょう。
![]()
UniConverterは、動画や画像の形式変換、ダウンロード、録画、編集などに対応したオールインワンソフトです。
AIを使用した機能も充実しており、スマホで生成した動画を画質補正でキレイにしたり、無料スマホアプリでの動画生成で入ってしまう透かし(ウォーターマーク)を削除できます。
スマホアプリでの動画生成ではあと一歩理想に届かないときは、UniConverterを組み合わせて使用してみましょう。
|
対応OS |
Windows XP / Vista / 7 / 8 / 8.1 / 10 / 11 macOS 10.10以降 |
|
特徴 |
動画に関連したあらゆる機能が搭載されている AIを用いた画質向上や透かしの削除にも対応している |
AIで生成した動画の透かしをUniConverterで削除する手順
ここからは、先ほど紹介したUniConverterを使用して、AIで生成した動画を編集する方法を解説します。
AIで生成した動画をUniConverterで編集する手順
Step1.ホームから「透かし除去」をクリック
![]()
Step2.動画をドラッグ&ドロップで読み込ませる
![]()
Step3.透かしを削除したい範囲を選択する
![]()
Step4.プレビューから動画を確認し、問題なければ「すべてエクスポート」をクリック
![]()
まとめ
今回は、無料でAI動画を生成できるスマホアプリと、生成した動画の透かしをUniConverterで削除する方法について解説しました。
スマホアプリを使えば、テキストや写真から誰でも手軽にAI動画を作れます。しかし、AIが無料で生成する動画には透かしが入っていることが多いので、満足に動画生成を楽しめないこともあります。
そんなときは、本記事で紹介したUniConverterを使用して、透かしを削除してみましょう。
スマホでのAI動画生成を最大限楽しむために、UniConverterと併せて使用することをおすすめします。