Wondershare UniConverter
豊富な形式サポート、4K/8K/HDRファイルを効率的に処理できる『超高速』変換・圧縮・編集ツールです。
  • 8K/4K 動画を簡単に1080Pへ圧縮
  • 複数の動画ファイルを様々なデバイス用に高速変換
  • ワンクリックで100%AIを活用してファイルを処理できる
uniconverter

【PC・スマホ別】YouTube字幕を消す方法とトラブル対策|自動字幕・翻訳字幕も徹底解説

Takashi
Takashi Originally published Sep 02, 25, updated Sep 02, 25

YouTubeを見ていると、自動で表示される字幕や翻訳字幕が邪魔に感じることはありませんか。

特に英語の動画やライブ配信では、自動生成の字幕が正確でなかったり、意図せず表示され続けて困るケースも少なくありません。

本記事では、PC・スマホ別にYouTube字幕を消す方法をわかりやすく解説します。

さらに、字幕が消えないときの原因とトラブル対策、自動字幕や翻訳字幕をオフにする手順も詳しく紹介。

快適に動画を楽しみたい方は、ぜひ参考にしてください。

UniConverter
All-in-one ツールボックス:動画/音声/画像変換、動画/音声ダウンロード、動画編集、録画、圧縮.....すべてできる!
UniConverter UniConverter

Part1.YouTube字幕の種類と仕組み

YouTubeの字幕には、大きく分けて自動生成字幕と制作者がアップロードした字幕の2種類があります。

それぞれ仕組みや精度が異なり、視聴体験に大きな影響を与えるため、特徴を理解しておくことが大切です。

自動生成字幕

自動生成字幕は、YouTubeがAIの音声認識技術を用いて自動的に作成する字幕です。

動画に登場する会話やナレーションをリアルタイムで文字に変換する仕組みで、特に英語をはじめとする主要言語では対応精度が高くなっています。

ただし、発音のなまりや周囲の雑音、複数人が同時に話す場合などは誤認識が起こりやすく、意味が正しく伝わらないケースもあります。

便利な一方で限界もあるため、参考程度に活用するのが基本です。

特に専門用語や固有名詞が多い動画では誤訳も出やすいため、注意が必要といえます。

関連記事:YouTubeの英語字幕を自動翻訳する方法

制作者がアップロードした字幕

もう一つの字幕の仕組みが、動画制作者自身がアップロードした字幕です。

これは事前に制作者が内容を確認し、翻訳や文字起こしを行って登録したもののため、自動生成字幕よりも精度が高いのが特徴です。

特にドラマや映画、教育系コンテンツでは、意図的に翻訳や言葉選びを工夫することで、作品の魅力や正確な情報を伝えやすくなります。

また、制作者が多言語対応の字幕を用意していれば、海外の視聴者にとってもアクセスしやすい動画になります。

高い信頼性を求めるなら、視聴する際に制作者が提供した字幕かどうかを確認することが重要です。

Part2.なぜYouTube字幕を消したいのか?主な理由3つ

YouTubeの字幕は便利な一方で、視聴環境や好みによって「消したい」と感じるケースも多くあります。

特に視認性や翻訳精度、利用デバイスによって不要になることがあり、快適な視聴のためにオフ設定を求める声が増えています。

★見づらい/邪魔になる

動画の下部に常に表示される字幕は、シーンによっては視聴の妨げになることがあります。

例えば映画やドラマ、スポーツ中継のように画面下部に重要な情報が出る場合、字幕が被ってしまい細部が見えにくくなることがあります。

また、字幕のフォントサイズや表示位置は視聴者側で自由に調整できないため、文字が大きすぎたり背景と重なって読みにくいと感じることも少なくありません。

その結果、本来映像から受け取れる迫力や雰囲気が損なわれるケースがあり、特に映像美を重視する作品では「字幕が邪魔」と感じてオフにしたい人が増えています。

★誤訳や不自然な日本語が気になる

自動生成字幕や自動翻訳字幕は、便利でありながら誤訳や不自然な日本語が混じることが多々あります。

例えば英語のスラングや専門用語が直訳され、意味が通じにくくなるケースや、文脈に合わない単語が選ばれてしまうことが少なくありません。

その結果、内容理解の妨げになるだけでなく、動画に集中できずストレスを感じる要因にもなります。

特に教育系コンテンツやビジネス向け動画など正確さが求められる場面では、誤訳によって誤解を生むリスクも。

このような不自然な字幕を避けるために、字幕をオフにして映像や音声に集中したいと考える視聴者が増えています。

★他デバイスや大画面で視聴時に不要

スマホの小さな画面では役立つ字幕も、テレビやプロジェクターなどの大画面で視聴する際には不要だと感じる人が多いです。

字幕が映像の大部分を覆ってしまい、臨場感や没入感が損なわれてしまうためです。

また、Bluetoothスピーカーやホームシアターで音声をクリアに楽しめる環境では、字幕がなくても十分理解できるケースが増えています。

さらに、友人や家族と一緒に視聴する場面では、全員の視界に常に字幕が出続けることで映像への集中が途切れてしまうこともあります。

こうした理由から、環境に応じて字幕を消したいと考える視聴者は少なくありません。

Part3.PCでYouTube字幕を消す方法

PCでYouTubeを視聴する際に字幕を消すのはとても簡単です。

動画再生中に画面右下にある「字幕(C)」アイコンをクリックすると、オン・オフを切り替えられます。

また、自動翻訳字幕が表示されている場合は、歯車マークの「設定」から「字幕」を選択し、「オフ」にすることで非表示にできます。

YouTube字幕を消す方法

PCでYouTube字幕を消す方法

環境によってはブラウザのキャッシュや拡張機能が影響し、字幕が消えないこともありますが、その場合は一度再読み込みを試すのがおすすめです。

PCでは操作性が高いため、複数の設定方法を覚えておくと快適に視聴できます。

Part4.スマホアプリで字幕を消す方法

スマホのYouTubeアプリでも、字幕を簡単にオフにできます。

動画再生画面の右上にある「︙」メニューをタップし、「字幕」を選択して「オフ」に設定すればOKです。

スマホアプリで字幕を消す方法

スマホアプリで字幕を消す方法

iPhoneとAndroidで操作はほぼ共通ですが、バージョンによっては「字幕」ボタンが再生画面内に直接表示されることもあります。

スマホは外出先や移動中に使う機会が多く、通信環境によって自動字幕が表示される場合もあります。

その際も、じ手順でオフにできるため安心です。

また、設定を切り替えると次回以降の再生にも反映されるケースがあるので、字幕を不要と感じる方は常時オフにしておくと便利です。

Part5.字幕が消えない・おかしいときの対策

YouTubeの字幕をオフに設定しても表示が残る場合や、文字化け・誤表示が出ることがあります。

原因は動画の仕様や視聴環境によって異なるため、状況に応じた対策を知っておくと快適に視聴できます。

※字幕が埋め込み型の場合

一部の動画は、YouTubeの字幕機能ではなく制作者が編集段階で直接映像に文字を埋め込んでいます。

この「埋め込み型字幕」はシステム的にオフにできず、CCボタンを押しても消せません。

特に音楽PVや公式配信動画、海外向けのバラエティ番組などに多く見られます。

この場合は設定では解決できないため、字幕を完全に消したい場合は他の方法が必要です。

例えば画面の一部を隠す拡張機能を使ったり、動画編集ソフトや録画ツールで再加工する方法があります。

ただし著作権の関係から二次利用は制限されるため、あくまで個人視聴の範囲で工夫するのが基本となります。

※アプリやブラウザ不具合のリセット

字幕をオフにしても消えない場合、YouTubeアプリやブラウザの一時的な不具合が原因のことがあります。

スマホアプリでは一度アプリを終了して再起動する、キャッシュを削除するなどのリセットが有効です。

ブラウザの場合も同様にキャッシュやCookieを削除し、拡張機能を一時的に無効化して再読み込みすると改善されるケースがあります。

また、アプリやブラウザのバージョンが古いと字幕表示に不具合が出ることもあるため、最新版へのアップデートも確認しましょう。

環境をリセットすることで多くの問題は解決するため、字幕が消えない場合の基本的な対処法として試す価値があります。

Part6.YouTubeでおかしい字幕が表示されるなら【UniConverterで字起こして翻訳】

UniConverter

YouTubeの自動字幕は便利ですが、誤訳や不自然な日本語に戸惑うこともあります。

そんな時はUniConverterを活用するのがおすすめ。

動画をダウンロードして正確に文字起こしし、翻訳機能を使えばスムーズに内容を理解でき、学習やリスニング練習にも役立ちます。

ここでは、UniConverterの字幕編集機能について解説します。

無料ダウンロード
無料ダウンロード

Step1.字幕編集したい動画をアップロード

まずは、UniConverterを起動して字幕編集したい動画をアップロードしてください。

字幕編集したい動画をアップロード

字幕編集したい動画をアップロード

無料ダウンロード
無料ダウンロード

UniConverterで字起こして翻訳

Step2.編集

次に、画面右側の字幕追加から、「自動文字起こし」「字幕ファイルをインポート」「テキストを字幕に変換」「手動オプション」を選んでください。

「手動オプション」を選ぶと、以下のように自由に字幕を編集できます。

自動文字起こし

無料ダウンロード
無料ダウンロード

Step3.保存

字幕機能を使用した後は、「エクスポート」をクリックして動画を保存してください。

保存

これで、不自然な字幕はなく、動画の音声を文字したり、必要に応じてテキストに翻訳可能です。

 テキストに翻訳

無料ダウンロード
無料ダウンロード

まとめ|YouTube字幕を自在に操作して快適に視聴しよう

YouTubeの字幕は便利な機能ですが、状況によっては邪魔になったり誤訳が気になることもあります。

本記事で紹介した方法を活用すれば、PC・スマホ・テレビといったデバイスごとに簡単にオンオフを切り替えられ、トラブル時の対策もスムーズに行えます。

字幕を自由に操作することで、作品の魅力や情報をよりストレスなく楽しめるでしょう。

自動字幕や翻訳字幕をうまく活用しつつ、自分に合った視聴スタイルを見つけて快適な動画体験を手に入れてください。

豆知識

1. ソフトの基礎+
  1. 1.1 YouTubemp3もどきとは?使用方法や気になる安全性を徹底解説!
  2. 1.2 録画した地デジのCPRMを解除できるフリーソフト5選!注意点も解説
  3. 1.3 Chrome/Firefoxで動画ゲッターを使う方法は?安全性は大丈夫?
  4. 1.4 BINファイルとは?具体的な開き方徹底解説
  5. 1.5 video downloadhelperとは?使い方やダウンロードできないときの対処法を解説
  6. 1.6 【パソコン・スマホ両対応】動画のサイズを小さくする方法は?
2. 4kビデオ+
  1. 2.1 4Kスマートフォン機種紹介
  2. 2.2 【Mac】4kビデオを再生するソフトオススメ
  3. 2.3 4K動画をフルHDに変換する方法とは?
3. デバイス+
  1. 3.1 スマホでテレビを見る方法4選!ポイントや注意点も紹介
  2. 3.2 Twitch(ツイッチ)でゲーム配信するやり方
  3. 3.3 超簡単!iPhoneにMP4動画を転送&再生する方法6選
  4. 3.4 Androidの写真をデータ移行する方法を徹底解説|機種変更時のバックアップについても解説
4. エンターテインメント+
  1. 4.1 Jスポーツオンデマンドは無料で見れる?便利ツールも紹介
  2. 4.2 ログインしないでTwitterを見る方法は?具体的な対策を紹介
  3. 4.3 YouTubeで年齢制限を解除する方法について詳しく解説
  4. 4.4 YouTubeのタイトルの付け方は?具体的なポイントや適切な文字数も紹介
  5. 4.5 LINE MUSIC(ラインミュージック)を解約する方法は?具体的な退会方法や注意点も紹介
UniConverter
UniConverter
UniConverter
UniConverter - オンライン版
オンラインで動画/音声/画像変換
無料でお試し 無料でお試し