Home > 動画の簡単編集>簡単編集

YouTubeなどの動画をスロー・倍速して再生する方法

by Takashi • 2022-07-08 14:00:34 • Proven solutions

YouTubeなどの動画を閲覧している時、スピードが速いまたは遅くて見づらいと感じることがあります。YouTubeはPCまたはスマホのアプリ版であればスローや倍速ができるのですが、ほかにも無料ソフトを使った方法も可能です。今回は無料ソフトを使った動画のスローや早送り、倍速再生の方法を紹介します。      

Part1. 無料ソフトを使った動画の再生速度を調整する方法   

無料ソフトを使ってYouTubeなどの動画の再生速度を調整する方法は、OSによって異なります。

Windowsの場合はWindows Media Playerを利用する

Step1:動画データをダウンロードする

動画ファイルを選択した状態で右クリックし、「プログラムから開く」→「Windows Media Player」を選択します。

Step2:データをインポートする

Windows Media Playerで再生したい動画データを開き、そのまま再生します。

Step3:再生速度を調整する

再生中の動画上で右クリックし、メニュー画面から「拡張設定」→「再生速度の設定」を選択します。あとは表示されたメーターを操作してスロー・倍速・早送りを自由に調整することが可能です。

Macの場合はQuickTime Playerを利用する

方法① ▶▶ ボタンをクリック

QuickTimePlayerで再生速度を上げる方法は簡単で、早送りボタンを押す度に「×2 ×5 ×10 ×30 ×60」と再生速度を上げられます。

Macで動画の再生速度を調整

方法② optionキー+▶▶ ボタン

単純に早送りしたい場合はプレイヤーの中の早送りボタンを押したり、optionキーを押したまま早送りボタンを押すことで微調整することも可能です。

1.1倍、1.2倍、1.3倍、1.4倍、1.5倍、1.6倍、1.7倍、1.8倍、1.9倍、2倍
2倍以上は、5倍、10倍、30倍、…それ以上も可能です。

Macで動画の再生速度を調整


Part2. オンライン上で動画の再生速度を調整できるサイト3選   

無料ソフトだけではなく、オンライン上で動画の再生速度の調整などができるサービスサイトがいくつかあります。ダウンロード不要かつ無料で利用できるものが多いので、手軽さがメリットになっています。

①BeeCut

BeeCutは無料で利用することができるサイトで、指定した動画ファイルをインポートするだけで簡単に倍速やスロー再生ができます。再生速度を調整した動画はそのまま保存もできますし、あらゆるOSやデバイスとの互換性を持っているので、OSやデバイスを気にすることなく利用することが可能です。また操作も手軽である点が、初めて利用するという人に推奨できるサイトとなっています。

②AirMoreオンライン動画兼音声変換フリーソフト

こちらも無料かつオンラインで利用できるサイトで、動画や音声の形式変換がメインとなっています。動画再生速度の変更と音量の調整も可能となっていますが、初めて利用する場合は起動ツールのインストールをしなくてはいけないので注意が必要です。ただインストールも無料なので、基本的にコストはかかりません。

オンライン上で動画の再生速度を調整

③Clipchamp

オンラインで動画を編集することができるツールとして利用されているClipchampでは、タイムラインを利用して細かく動画の再生速度の調整ができます。無料版の場合は利用できる動画ファイルの解析度などが限定されているものの、場面ごとに再生速度を調整したい場合に便利なオンラインサービスとなっています。

オンライン上で動画の再生速度を調整


Part3. ソフトUniConverterを使って動画の再生速度を調整 

ここまでは無料のソフトやオンラインサービスを使った動画の再生速度の調整方法を紹介しましたが、有料のソフトを使うことでより細かく動画の再生速度の調整が可能となります。また有料ソフトの場合は動画の再生速度の調整だけではなく多彩な機能を持っているものが多いため、幅広い用途で利用できるところが魅力です。そんな有料ソフトの中でも人気を集めているのが、動画変換ソフトのUniConverterです。こちらではインポートした動画のファイルを変換したり様々な編集ができます。

MP4、MTS、MOVなどの動画をスロー ・倍速再生する方法>>

無料ダウンロード 無料ダウンロード

動画の再生速度を調整


Part4. 動画の再生速度は色々な方法で調整することが可能

このようにYouTubeなどの動画サイトに投稿されている動画は、無料ソフトやオンライン上のサービスを活用することで動画の再生速度の変更が可能です。うまく機能を活用して、自分が視聴しやすい速度に変更してみるのも楽しみ方の一つとなっています。

無料ダウンロード 無料ダウンロード

人気記事
今回はオートリフレーム機能について紹介したのちにオンラインで動画の画角をリサイズするサイト3選とPCで動画をオートリフレームするソフト3選を紹介します。ぜひ読んでください。
ここでは無劣化でMP4を分割できる、Windows向けのおすすめ編集ソフトをランキング形式で紹介します。
動画の前後の不要な部分を取り除く編集作業であるトリミングや不要な部分やシーンを削除するカットは、素人でも身近なものとなってきました。Win10やMacパソコンでこれらの編集作業を行う方法を紹介します。
フレーム補間とはフレームレートを増やすときに用いられる動画の編集技術です。この記事ではフレーム補間の概要と、無料のソフトを利用して動画を60fps化する方法を紹介します。
Takashi

Takashi

staff 編集者

動画の変換、編集、圧縮、録画などすべてこれ一本で