動画編集
- 1. 動画の簡単編集+
- 2. 動画結合 +
- 3. 動画圧縮 +
【保存版】切り抜き動画の全容を徹底解説!作り方や切り抜きを許可している配信者も一挙紹介!
編集者 Takashi • 2024-11-15 11:25:38
最近YouTubeやTikTokでよく見かける「切り抜き動画」。
人気の第三者が配信などで公開した動画の一部を“切り抜き”再編集して、動画をアップする手法で、爆発的に普及しています。
長時間の配信を見る時間は無くても、自分が知りたいテーマだけを短時間で視聴できる切り抜き動画はつい見てしまうという方も多いのではないでしょうか?
本記事ではそんな切り抜き動画の作成について、概要や必ず守りたいルール・マナー、切り抜き動画を許可している配信者などを紹介していきます。
切り抜き動画制作の手順や実際の作成方法についても解説していくので、ぜひ最後までご覧ください!
Part1.切り抜き動画とは?
「切り抜き動画」とは、YouTubeにアップロードされている動画を、配信者とは別の第三者が再編集&公開しているコンテンツのことです。
切り抜き動画の“素材”として使用されているのは、おもに芸能人や人気YouTuberの動画であり、多くのユーザーから視聴されやすい傾向にあります。
また、切り抜き動画の特徴として、長時間の本家動画が端的にまとめられているという点が挙げられます。
そのため、忙しいユーザーやちょっとした暇つぶしをしたいユーザーにとって、切り抜き動画は“ちょうど良い”コンテンツであると言えます。
なお、現在では「ショート動画」が流行していますので、切り抜きショート動画というコンテンツも近年増加しています。
Part2.【厳守】切り抜き動画のルール
切り抜き動画を視聴する側ではなく、制作側として活動したいと考えている方は、必ず守らなければいけないルールがあります。
このルールを事前に把握しないまま切り抜き動画を制作および公開すると、後々トラブルになる可能性が非常に高く、訴訟問題に発展するケースもあります。
そこで本章では、切り抜き動画を制作する上で知っておく必要のある「3つのルール」を詳しく解説していきます。
ルールを厳守し、正しいかたちで切り抜き動画を作っていきましょう!
2-1.必ず許可取りをする
切り抜き動画1つ目のルールは「必ず許可取りする」ということです。
許可取りというのは、切り抜きたい動画の配信者に対して「切り抜き動画として使用して良いか」を申請する行為のことを指します。
許可取りの方法としては下記の3点が挙げられます。
・ガジェット通信に申請する
・配信者の所属事務所に連絡する
・配信者のSNSを経由して連絡する
この中でもっとも一般的であるのが「ガジェット通信に申請する」ことです。
ガジェット通信は、東京産業新聞社が運営母体のニュースサイトであり、YouTube配信者の切り抜き動画管理もおこなっています。
ガジェット通信の切り抜き動画専用ページで、各配信者の申請フォーム一覧が掲載されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
なお、本家配信者に許可取りせず、切り抜き動画を制作・公開すると、違法アップロードコンテンツとして大きな問題となりますので絶対にやめておきましょう。
2-2.収益分配は必須
2つ目のルールは「収益」に関してです。
切り抜き動画を制作し、アップロードする第一の目的は「収益を得る」ということでしょう。もちろん、切り抜き動画を配信して人気が出れば収益を得られます。
しかし、ここで注意しておきたいのは「本家配信者と収益を分配する」という点です。
この点をあらかじめ理解しておかないと、収益発生後のトラブルに繋がりかねません。
なお、収益分配率は事前の契約で決められることがほとんどであり、その決定権利を有しているのは「本家配信者側」となっています。
このルールに従って切り抜き動画の制作および配信を進めていかなければ、契約解除や訴訟といったリスクに繋がりますので事前に把握しておきましょう。
2-3.動画内容を改変しない
最後に解説する切り抜き動画のルールは「動画内容を改変しない」ことです。
本家配信者の動画を切り抜いて新たなコンテンツとして制作する際は、必ずカットやテロップ挿入などの編集作業をおこないます。
この編集時に、少しでも視聴回数を稼ぐため「内容を盛っておおげさにしよう」といった虚偽の動画内容にしてはいけません。
著しく切り抜き元の動画を改変してしまうと、本家配信者の社会的信用や地位に影響する可能性が非常に高いと言えます。
あくまでも切り抜き動画というのは、長時間の本編動画を「視聴者のために見やすくまとめたコンテンツ」という位置づけで制作する必要があります。
本編動画をおおげさにしたり、本家配信者を陥れようとしたりする内容への改変は絶対にやめましょう。
Part3.切り抜き動画を許可している配信者一覧
本章では、切り抜き動画を公式に許可している配信者を紹介していきます。
下記の表で、本家となる配信者の「チャンネル登録者数」「動画本数」「申請先」などを一覧でまとめていますのでぜひ参考にしてみてくださいね!
チャンネル名 |
金子みゆ |
東海オンエア |
鈴木ゆゆうた |
令和の虎CHANNEL |
岡田斗司夫 |
ジャンル |
歌ってみた・雑談系 |
コメディ |
音楽・コラボ系 |
バラエティー |
雑学・解説系 |
登録者数 |
13.3万人 |
701万人 |
167万人 |
112万人 |
110万人 |
動画数 |
182本 |
2,907本 |
798本 |
2,673本 |
3,731本 |
申請先 |
ガジェット通信 |
UUUM |
ガジェット通信 |
ガジェット通信 |
ガジェット通信 |
※上記は2024年2月現在の情報です。
Part4.切り抜き動画の制作手順
切り抜き動画を制作する際の基本的な手順は以下の通りです。
具体的にツールを使用した制作方法については、次章で詳しく解説するので、まずは本章で大まかな流れを掴んでおきましょう。
手順①.PCと動画編集ソフトを準備する
切り抜き動画を制作するためのPCと動画編集ソフトが必要です。
この際、編集をどこまでいれるかにもよるものの、高いスペックのPCや高度な動画編集ソフトは切り抜き動画制作には、基本的に必要ありません。
むしろ、あくまでベースは既にアップロードされた動画の編集になるため、重視したいのは「いかに効率的に動画を切り抜いていけるか」でしょう。
そのため
・動画ダウンローダー
・動画編集ソフト
と別途で用意するよりは、同一ソフト内で作業を完結できるソフトが望ましく、複雑で高度なソフトより、直感性と効率を優先して考えることが必要です。
手順②.切り抜く動画の配信者へ許可取りする
切り抜きたい動画の配信者に対して、許可取りが必要です。
この点については「Part2.【厳守】切り抜き動画のルール」で詳しく解説していますが、ガジェット通信や所属事務所、個人のSNS経由で連絡するのが一般的な流れです。許可取りをせずに、無許可で切り抜き動画を配信した場合、トラブルや最悪の場合、訴訟のリスクを抱えることになります。クリーンで何の懸念もなくチャンネル・アカウントを運営していくために、必ず許可を得ることを心がけましょう。
また、配信者から許可が得られた時点で、YouTubeチャンネルを開設しておくと、後は動画をどんどんアップしていくだけという環境が構築できスムーズです。
なお切り抜きチャンネルは、VSEO(動画検索エンジン最適化)の観点から見ても、ルールから見ても、1チャンネルで取り扱える配信者は原則一人(または一組)です。
手順③.切り抜く箇所を選定&編集する
配信者の動画から切り抜く箇所を選定し、見やすく編集します。
配信者の動画をチェックした上で、想定視聴者(ペルソナ)が求めている動画を予測します。配信者元の視聴者と、切り抜きチャンネルの視聴者は概ね一致しますが、完全に一緒ではありません。
というのも、切り抜き動画を許可している配信者の切り抜き動画チャンネルは、多くの場合、多数存在します。
つまり、あなただけが許可を得ているという特殊な状況でない限り、他の切り抜きチャンネルと視聴者を奪い合う展開が予想されます。
そのため、サムネイルや動画タイトル、切り抜く箇所など工夫して、差別化を図り、チャンネル登録者数を伸ばしていく必要があるのです。
想定視聴者の設定はこれらに大きく関わるため、なんとなくではなく、この段階で明確に設定しておきましょう。
切り抜き動画を制作する実際の工程については次章で詳しく解説します。
手順④.切り抜き動画をチャンネルにアップロードする
制作した動画をチャンネルにアップロードしましょう。
この際、重要なのはアップロード数です。
もちろんチャンネルを伸ばすためには、サムネイルや動画タイトル、ピックアップ箇所など様々な要素がありますが、原則としてアップロード数が少ない内は同試行錯誤しても伸びない期間が存在します。
そのため、切り抜き動画チャンネルを解説したてのタイミングは、あれこれ考えず、無心で動画をアップロードし続けることが、実は最も重要です。
視聴者目線でも、動画が面白いと感じてもチャンネルにそもそも動画が少なければ「チャンネル登録しよう」とはならないでしょう。
Part5.切り抜き動画を作るなら「UniConverter」がおすすめ!
前章の制作手順を踏まえて、本章では切り抜き動画を作る際に最もおすすめのソフト「UniConverter」を使って、実際に切り抜き動画を制作する工程を紹介していきます。
まずはUniConverterがどのようなソフトで、どんな機能が切り抜き動画制作に活用できるのか確認していきましょう。
5-1.UniConverterとは
「UniConverter」は、動画変換や動画圧縮、動画編集、画面録画など、多くのファイル処理機能を搭載したオールインワンソフトです。とにかく機能が多い点が特徴で、ファイル処理に関することであれば、UniConverter一本で全て完結できると言い切れるほどの充実感を誇ります。
当然、本記事のテーマである切り抜き動画制作に役立つ機能も多数搭載していますよ!
また、これらの機能は、全てシンプルな操作感で導入した瞬間から直感的に使いこなせる点も魅力です。
加えて多くの機能が搭載されていますが、それぞれのクオリティは高く、どれも特化ソフト並みの機能性を誇ります。
機能間でシームレスな連携が可能で、多くのソフトで出入力を繰り返す必要がないため、非常に効率的に切り抜き動画が制作できるでしょう。
5-2.切り抜き動画に活用できる機能
多くの機能が搭載されたUniConverterですが、その全てを紹介するには1記事で収まりません。
そこで、本章では特に切り抜き動画に活用できる機能について、以下で紹介します。
【切り抜き動画制作に役立つUniConverterの機能】
・画面録画機能/動画ダウンロード機能/メディアプレーヤー/AI動画補正機能/AIサムネイルメーカー/AI字幕編集/ハイライト自動検出/シーン検出/無音検出/カット/オートリフレーム
なお、ChatGPT4.0を搭載した「自動脚本生成」や「ノイズ除去」「ボーカルリムーバー」など、切り抜き動画以外でも活用できる便利機能が豊富に搭載されているため、気になる方はぜひUniConverterを無料ダウンロードして、気になる機能を探してみてください。
5-3.UniConverterで切り抜き動画を作る方法
先ほど紹介した機能の一部を使用して、UniConverterを使った切り抜き動画の制作方法を紹介します。
Step1.動画ダウンロード
UniConverterを起動し、ホーム画面から[ダウンロード]を選択。
まずは切り抜きたい配信者の動画をYouTubeなどの配信サイトからダウンロードしましょう。
今回は有名配信者「ひろゆき」さんの動画を例に進めます。
URLをコピーしたらダウンロード機能にペーストし、動画をダウンロードしましょう。
2時間弱の動画ですが、10秒ほどでダウンロードできました。
[完了]から[フォルダ]マークをクリックして、ダウンロードした動画を確認します。
Step2.無音検出/カット
不要な部分を効率的にカットするため、[無音検出/カット]機能に先ほどの動画をインポートします。
AIが自動で無音部分を検出し、カットしてくれるため非常に効率的ですよ!
何秒以上の無音部分を削除するか、バッファ時間の設定など細かい設定をすることで、より正確な削除が可能です。
Step3.動画編集
事前に選定した切り抜き箇所を切り抜きましょう。
[動画編集]を起動して、[トリム]を選択。
カット編集で切り抜きます。
必要箇所だけ残して[オーケー]をクリック。
保存しましょう。
Step4.字幕編集
字幕をつけていきます。
[字幕編集]を起動し、カット後の動画をインポートしましょう。
[自動字幕起こし]を選択すれば、動画内の音声をAIが自動識別し、字幕テロップを作成してくれます。
Step5.サムネイル制作
視聴者の注目を集めるサムネイルを制作しましょう。[AIサムネイルメーカー]から、オリジナルのサムネイルをAI生成する方法もおすすめです。
後はUniConverterのプレーヤーで完成した動画を確認し、YouTubeやTikTokにアップロードすれば完了です!多くの機能が搭載されている利点を活かし、ソフト内で全て完結できましたね!
まとめ:切り抜き動画は早期の収益化が可能!
本記事では、今大人気の切り抜き動画について、概要やルール、許可している配信者、制作手順、制作方法と網羅的に解説しました。
切り抜き動画は、忙しい現代人の需要に即し、元配信者、切り抜き配信者、視聴者と三方良しで合理的な動画の新しい形です。全く無名からYouTubeチャンネルやTikTokなどを始める場合と比較して、既にネームバリューや人気のある元配信者を活用できる切り抜き動画は早期の収益化が可能です。
ぜひ、本記事を参考に、切り抜き動画の作成・公開に挑戦してみてくださいね!
役に立ちましたか?コメントしましょう!