録画&録音
- 1. PC画面録画+
- 2. ウェブカメラ+
- 3. 音声録音+
オンライン卒業式とは?卒業式で一生に一度の思い出を残そう!
by Takashi • 2022-05-19 22:18:36 • Proven solutions
2020年に新型コロナウィルスが猛威を奮って以降、私たちの生活は一変してしまいました。
働き方は徐々にテレワークへと以降しつつあり、できるだけ人と人との接触がなくなるような社会づくりが求められています。
そんな流れの中で「オンライン卒業式」というものも登場しました。
「一生に一度の思い出となる卒業式という大切な行事をコロナなんかに台無しにされたくない!」
そんな人のために流行り始めたのがオンライン卒業式です。
今回はオンライン卒業式の簡単な説明と実際に開催されたときのためにその映像の録画方法をわかりやすく画像付きで説明したいと思います。
Par1. オンライン卒業式とは?
オンライン卒業式とはオンライン上で開催される卒業式のことです。
基本的な仕組みは下の画像ような形式で開催されます。
メイン会場では卒業式の本番が行われる会場のことで、サブ会場とは各生徒の自宅のことを指します。
視聴形式は様々ですがYoutubeにLIVE配信をしたり、LIVE配信ツールを用いて中継されるのが普通です。
他にも専門の業者に依頼すればさらに高クオリティで臨場感あふれるオンライン卒業式にすることもできます。
Par2. オンライン卒業式のメリット
① 一生に一度の思い出を映像として形に残せる
卒業式は非常に大切な思い出になりますよね。
学生の頃はその大切さに気付けないものですが、大人になって思い返してみると本当に大切な行事だったと感じている人も多いのではないでしょうか。
そんな一生に一度の大切な行事を映像として残せるオンライン卒業式は、最近多くの学校で取り入れられています。
中にはオンライン卒業式のムービーをお洒落に編集してYouTubeにアップしている学校もあったりと、学校ごとに個性も出せるのもメリットの一つでしょう。
② 参加できない保護者なども臨場感を味わえる
仕事の事情などで卒業式に参加できない保護者でもオンライン卒業式であれば、どこからでも臨場感のある映像を見ることが出来て自分の子供の一生の一度の舞台を見逃すこともなくなります。
保護者以外でも親戚の人や、病気やけがで参加できない生徒も卒業式に参加できるのもメリットです。
③ コロナ対策として採用
2020年に新型コロナウィルスが蔓延して以降、オンライン卒業式は注目を集め始めました。
卒業式は学校にもよりますが基本的には体育館などのホールで大勢の人数を集めて実施されるため、集団感染のリスクが非常に高いです。
オンライン卒業式であれば感染のリスクを抑えられ、安全な卒業式にすることが出来ます。
Par3. オンライン卒業式のデメリット
① どうしても実際に出席するのと比較すると臨場感に欠ける
一番大きなデメリットはこの問題でしょう。
やはりあくまでもLIVE映像として出席することになりますので実際に会場に足を運んで体験する卒業式と比較すると動詞twも臨場感に欠けてしまいます。
しかし、最近では「メタバース(仮想空間)」とVR技術を組み合わせることでこの問題を解決しようとする取り組みも活発化しています。
アメリカの調査会社であるガートナー社は
「2026年までに人間の活動のほとんどはメタバース上で体験可能になる」
とも発表しています。
メタバース関連技術が発展してくれればこのデメリットは問題ではなくなるかもしれません。
② 配信環境によっては満足できないこともある
オンライン卒業式を行うには配信環境の整備が必要ですので不備があるとLIVE配信中に映像が乱れたり、見たい箇所が見れなかったりします。
オンライン卒業式を行う前にはしっかりとリハーサルなどの事前準備を万端にした状態で臨みたいところです。
③ 記念撮影ができない
生徒にとっても保護者にとっても記念撮影ができないのは大きなデメリットです。
特に最近では感染防止のために実際に会場に入れる人数はかなり制限がかかっているので、大人数での記念撮影などはどうしても難しくなってしまいます。
Par4. 卒業式で一生に一度の思い出を残そう
大切な卒業式なので映像として残していつでもiPhoneやPCなどで見れるようにしておきたいですよね。
ここではオンライン卒業式を動画として残せるUniConverterというフリーソフトをご紹介します。
UniConverterでオンライン卒業式の思い出を残そう
UniConverterはシンプルな操作とUI(ユーザーインターフェース)が評判でYoutuberの間で評判になったWondershare社がリリースしている動画変換ソフトになります。
動画の変換・圧縮やSNSにアップするために動画をお洒落に編集!なんかもできる「オールインワン動画ソフト」です。
UniConverterは動画に関するほぼ全てのことをこれ一つでできるようになる画期的なソフトなので、もちろんオンライン卒業式を録画して保存しておくことが出来ます。

簡単にオンライン卒業式を録画する:UniConverter
・全画面アクティビティを簡単に記録
・ウェブカメラと画面を同時に記録!ゲーム配信や社内セミナーに最適
・外付けマイクにも対応しているので、ゲーム実況や解説動画のナレーションにも最適
⭐UniConverterでオンライン卒業式を録画する手順
STEP1:UniConverterを開きます。一番左の「画面録画」をクリック、ホーム画面の「画面録画」をクリック。
STEP2:左下の歯車のマークをクリック
(※ここでは録画サイズの切替や音量・マイクの調整などが設定可能です。)
本番ではこの画面にオンライン卒業式を映せばOKです。
STEP3:録画の詳細項目を設定します。
STEP4:設定が完了したら右上の「REC」をクリック
STEP5:録画カウントダウン画面に移動します
STEP6:録画が開始されると上部にタスクバーが表示されるのでオンライン卒業式が終了したら赤色の録画停止ボタンをクリック
STEP7:録画したファイルはフォルダマークにあります。
以上で操作完了です。
Par5.オンライン卒業式 |よくあるQA
Question①:「大切なものだから良い品質で映像に残したい」
Answer:「UniConverterであれば可能です。事前の録画設定で最高品質を選択すれば問題なく対応可能です。」
Question②:「卒業生が少ないからコロナ対策の必要がないけどオンライン卒業式はできるの?」
Answer:「基本的に学校側でオンライン卒業式の選択はされますが、個人でもオンライン卒業式は再現できます。少しハードルは高いですがいくつかの携帯端末と人員がいれば可能ですので、やる場合は事前にしっかりと学校側に許可をもらいましょう。」
Question③:「オンライン卒業式はコロナが無くなったら廃れる?」
Answer:「廃れることはないです。何らかの理由で参加できない生徒や保護者の需要は今後ともに高まり続けます。」
【まとめ】
現在は新型コロナウィルス対策として採用される傾向が強いオンライン卒業式ですが、いろいろな企業がこのような大切な行事のオンライン化に積極的に参入してきています。
2020年代は「メタバース元年」になるともいわれている昨今なので仮想空間技術が発展してくれば最早オンライン卒業式は当たり前のものとなるかもしれません。
そんな時代はもう少し先になるかもしれませんが一生に一度の大切な思い出なので、しっかりと動画に変換して残しておきましょう。
役に立ちましたか?コメントしましょう!