動画編集
- 1. 動画の簡単編集+
- 2. 動画結合 +
- 3. 動画圧縮 +
これからVlogを始める人へ|完全ガイド
by Takashi • 2022-07-08 14:01:03 • Proven solutions
新たな表現方法として注目されつつあるVlog。世界中のクリエイターが参加し、企業アカウントなども登場しています。大規模なチームを組んだチャンネルなども生まれてきて、ますます盛り上がっていきそうです。今回はそんなVlogの始め方を詳しくご紹介します。
Part1. Vlogとは
Vlog(ブイログ)とはビデオブログの略で、文字ではなく、動画でつづられたブログです。日々の記録や、自分が伝えたいことなどを動画によって表現しています。
YouTuberなどが行っているチャンネルにも似ているところはあります。しかしYouTubeのように企画をしたイベントのようなものではなく、あくまで自分の日常を撮ったものをあげるのがVlogの特徴です。自然体な姿を映すので、YouTuberよりもハードルが低く、始める人が増えてきています。
Part2. Vlogをはじめる手順
Vlogは日常や自分の思っていることを撮影してアップするだけですので、誰でも始めることができるでしょう。これからVlogを始めようとしている方のために、Vlogの始め方を説明します。
1. Vlogのトピックを見つける
まずは投稿するネタを見つけましょう。
ネタといってもYouTubeの企画のような大がかりなものはいりません。ちょっと散歩に行く、買い物をしてみるなど、普段の日常にあることで構わないのです。Vlogは媒体が動画なだけのブログですので、何を撮っても成立します。
ただもし再生数などを気にするのであれば、視聴者に有益になるようなことや面白いことを撮影するなど工夫は必要です。
2. 機材の準備
Vlogは気軽にできるのが魅力です。機材に関してもこだわるのでなければ、スマホと自撮り用のアクセサリーだけで十分でしょう。
画質や音質などにこだわるのであれば、一眼レフカメラやアクションカメラ、ショットガンマイクなどが役立ちます。
Part3.UniConverterでVlogを始めよう
UniConverterは主に動画の拡張子を変換するのに使われるソフトになります。しかしこのソフトは動画変換だけではなく、多くの機能を備えているソフトでもあるのです。動画に関する操作はこれでだいたいのことはできるでしょう。
動画拡張子変換機能だけではなく、UniConverterは動画編集ソフトとしても使うことができます。トリミング機能やオーディオ調整などの基本的な編集はもちろん、字幕挿入やエフェクトなど動画を加工する編集も可能です。

-
Windows/Macに最適な動画編集ソフト
-
1,000種類以上の動画を簡単編集
-
iPhoneやandroidなどスマホサイズでも見やすく調整
-
圧縮したいファイルを「一括」で圧縮でき
-
動画の変換、ダウンロード、編集、録画などすべてこれ一本で
UniConverterを使って、Vlog向けに動画を編集する方法を説明します。
① UniConverterで動画をトリミングする手順
まずは動画の不必要な部分を消すためにトリミングしましょう。
UniConverterを開き、左端の動画編集のタブを開いてください。
そしたら編集したい動画を読み込んで、トリムというアイコンをクリックします。
動画の消したい選択して、廃棄ボタンを押せば大丈夫です。残したい部分だけ切り取ることもこの画面でできますので、どのような画像にしたいかによって使い分けましょう。
② UniConverterで動画にエフェクトをつける
次は映像を美しく見せるために、エフェクトをつけていきます。
動画編集画面でエフェクトを選びましょう。
右側に明るさやコントラストなどを変更できるバーと動画の全体的な雰囲気を変えられるフィルターが出てきます。適応された動画画面は下に出ますので、自分が気に入る動画になるまで調整しましょう。
またこの画面では、動画再生速度も変えられるので、個性的な動画を作るのであれば使ってみてもいいでしょう。
③ UniConverterで動画に字幕を追加する
視聴者がわかりやすいように字幕を付けるのも、UniConverterでできます。動画編集ページで、字幕ボタンをクリックしましょう。
編集したい動画を読み込んだ後にクリックすると、字幕に関するタブが開きます。今回は字幕を埋め込みをクリックしましょう。
すると、フォントの種類や色などを調整するページが表示されます。自分の伝えたいことを邪魔しない程度の字幕サイズを選びましょう。
Part4.VlogをアップするSNSを選択
動画の準備ができたら、VlogをアップするSNSを選択しましょう。
動画投稿サイトとして世界中に知られているYouTubeや若い世代に人気なTikTokなどVlogをするのに適したSNSは複数あります。自分の動画の雰囲気に合ったSNSを探してください。
⭐ UniConverterでVlogを適した動画形式に変換
Vlogを撮影する際にスマホなどを活用するという方も多いと思います。しかしスマホで撮った動画が直接、投稿したいSNSに投稿できない拡張子であることも少なくありません。そこで、UniConverterで動画拡張子をそのSNSに適したものに変更しましょう。
手順1. 変換というタブを開き、拡張子を変換したい動画を読み込みましょう。
手順2. 画面の下のほうにある出力形式を一括指定を開き、WEBビデオを選びます。UniConverterでは、投稿したいサイトを選ぶだけで、そのサイトに適した動画拡張子を指定してくれるので簡単です。
手順3. あとは保存先を選んで、変換をクリックすれば、数分で動画の拡張子が投稿に最適な形で完成します。
【まとめ】
今回はVlogの始め方をご紹介しました。
VlogはYouTubeの企画動画よりも、気軽に誰でも投稿できるジャンルの動画です。動画編集もSNSに合った動画拡張子への変更も簡単にできるUniConverterを使って、ぜひ始めてみてはいかがでしょうか。
Takashi
staff 編集者