WEBP形式の画像は高圧縮で軽量な反面、SNSや一部の編集ソフトでは扱いづらい場面もあります。
特にアニメーションWEBPをGIFに変換したい場面では、対応ツールが限られていて不便に感じることも。
この記事では、WEBPをGIF形式に一括変換できる便利なソフトやオンラインツールを6つ厳選してご紹介します。
無料で使えるものや初心者にも扱いやすいサービスもあるので、用途に合わせて最適なツールを選びましょう。
All-in-one ツールボックス:動画/音声/画像変換、動画/音声ダウンロード、動画編集、録画、圧縮.....すべてできる!

Part1.WEBPをGIFに一括変換できるソフト3選
WEBP画像をGIF形式に一括変換できるソフトは、複数ファイルを一度に処理したい方に便利です。
アニメーション対応や高品質な出力が求められる場合、専用ソフトの導入は効果的です。
ここでは、使いやすくて実用性の高いおすすめの変換ソフトを3つ紹介します。
1.UniConverter
WEBP画像をGIF形式に一括変換UniConverterは、Wondershare社が提供する多機能なメディア変換ソフトで、WEBPからGIFへの変換も簡単に行えます。
インターフェースは直感的で、初心者でも迷わず操作可能。
一括変換にも対応しており、複数のWEBPファイルをまとめてGIFに変換できるのが大きな魅力です。
さらに、トリミングやサイズ調整、フレームレートの調整なども行えるため、GIFの仕上がりを細かくカスタマイズできます。
【メリット】
- 一括変換に対応
- 高品質な出力
- 編集機能が豊富
- Windows/Mac両対応
- インターフェースが分かりやすい
【デメリット】
- 有料プランが必要(無料版は制限あり)
- 動作がやや重い
- 高機能ゆえにやや価格が高め
- システム要件がやや高い
- 初回起動時の設定がやや面倒
WEBPをGIFに一括変換する手順
UniConverterでWEBPをGIFに一括変換するには、まずはソフトを開き、「変換」をクリックします。

その後、変換したいファイルをインポートしてください。

次に、変換後の形式を「GIF」に設定します。

ファイル形式を選択し、「すべてを変換」をクリックするだけで完了です。
変換完了後は、「変換済」タブにファイルが保存されます。

なお、UniConverterには「GIFメーカー」という機能があり、これを使えば簡単にGIFを作成することも可能です。


開始時間や終了時間、出力サイズ、フレームレートを設定し、「GIF」を作成をクリックしてください。
作成が完了すると、自動的にファイルに保存されます。

2.Pixillion
Pixillionは、画像変換に特化した軽量ソフトで、WEBPからGIFへの変換も手軽にできます。
対応フォーマットが非常に多く、ドラッグ&ドロップで画像を追加してすぐに変換可能です。
一括変換もスムーズで、PCのリソースをあまり使わない点が特徴です。
GIF形式への変換ではサイズ変更や回転、圧縮などの基本的な編集機能も搭載されています。
【メリット】
- 軽量で動作が早い
- シンプルなUIで初心者にもやさしい
- 多数の画像形式に対応
- 一括変換対応
- Windows/Mac対応
【デメリット】
- 高度な編集機能は少なめ
- アニメーションGIFの細かい調整は難しい
- 無料版は機能制限あり
- UIがやや古い印象
- インストール時に他ソフトの案内があることも
WEBPをGIFに一括変換する手順
PixillionでWEBPをGIFに一括変換するには、「ファイル」からWEBPを追加し、「ファイルを変換」をクリック後に「GIF」を選択します。
その後、出力フォルダを設定し、「変換」をクリックするだけで完了です。
3.reaConvert Lite
reaConvert Liteは、商用向けの高機能画像変換ソフト「reaConverter」の無料版で、基本的な画像変換に対応しています。
WEBPからGIFへの一括変換も可能で、ファイルサイズの指定やリネームなど細かい設定も行えます。
GUI版とコマンドライン版があり、上級者ならバッチ処理での自動化も可能です。
【メリット】
- 多機能かつ細かい設定が可能
- バッチ処理に対応
- 画像のフォーマット変換精度が高い
- リネームやリサイズの自動処理可
- Windows対応
【デメリット】
- Mac非対応
- 無料版では一部機能が制限される
- UIがやや複雑で初心者には不向き
- 日本語非対応(英語表記)
- サポートが限定的(有料版優先)
WEBPをGIFに一括変換する手順
reaConvert LiteでWEBPをGIFに一括変換するには、「add files」ボタンをクリックして、複数のWebPをソフトに追加します。
その後、画面下の「GIF」をクリックして「Start」をクリックすると全てのファイルが変換されます。
Part2.WEBPをGIFに一括変換できるサイト3選
ソフトをインストールせずに手軽にWEBPをGIFへ変換したい方には、オンライン変換サイトがおすすめです。
操作も簡単で、ブラウザ上で完結できるため、時間や手間をかけずにGIFを作成できます。
ここでは、初心者にも扱いやすく、かつ一括変換に対応したおすすめのサイトを3つ紹介します。
1.GIFアニメーション画像作成ツール
「GIFアニメーション画像作成ツール」は、WEBPなど複数の画像をアップロードし、簡単にGIFアニメーションに変換できる無料のオンラインツールです。
操作画面が非常にシンプルで、画像の並び順変更やサイズ調整、再生速度の指定も可能。
GIFにしたい画像を複数選び、アップロードするだけで、誰でもすぐにアニメーションGIFを作成できます。
ファイル形式の自動変換もしてくれるため、WEBPファイルでも問題ありません。
【メリット】
- ブラウザ上で完結し、インストール不要
- 再生速度やループ設定など細かく調整可能
- 画像の順番変更やサイズ調整もできる
- 対応形式が豊富(WEBP以外も利用可能)
- シンプルなUIで初心者でも扱いやすい
【デメリット】
- 日本語非対応のインターフェースあり
- アップロード枚数やファイルサイズに制限あり
- 高度な画像編集には不向き
- 通信環境によっては動作が重くなることがある
- サーバー側にデータが一時保存されるリスクがある
WEBPをGIFに一括変換する手順
まずはサイトにアクセスし、「入力」⇒「画像追加」の順にクリックします。
「出力」では、GIFアニメの解像度、色数、アニメ速度などを設定できます。
「作成・プレビュー」で「作成」ボタンをクリックすると、WEBPをGIFに一括変換可能です。
2.GIF画像作成(バナー工房)
「バナー工房」は、画像編集に強みを持つオンラインサービスで、GIFアニメーションの作成も可能です。
WEBPファイルを複数選択してGIFに一括変換する機能があり、テキスト挿入や装飾機能も充実。
再生速度やループ設定なども細かく調整でき、GIFの完成度を高められます。
日本語対応かつ広告も控えめな設計で、初心者でも迷わず使える点が魅力です。
【メリット】
- 日本語対応で初心者にも安心
- 複数WEBPファイルの一括アップロードに対応
- テキスト・装飾追加など編集機能が豊富
- 作成したGIFをその場で確認・ダウンロード可能
- 再生速度やアニメーション回数の設定が可能
【デメリット】
- 操作画面がやや古く感じるユーザーも
- 画像サイズや枚数に制限がある
- 高解像度のGIF作成には不向き
- スマホからの操作がやや煩雑
- 広告がやや多く表示される
WEBPをGIFに一括変換する手順
まずは「オプション設定」と「画像の切り取り設定」を必要に応じて行ってください。
「1枚目を選択」をクリックし、ファイルをアップロードしてから、出力を開始します。
ファイルを追加したら、「GIFアニメを作る」をクリックするだけで完了です。
3.Magical Converter
「Magical Converter」は、WEBPからGIFを含む多様な画像形式への変換に対応したシンプルな無料オンラインコンバーターです。
一括変換にも対応しており、複数のWEBPファイルをドラッグ&ドロップするだけで即座に変換が始まります。
特別な設定は不要で、最短ステップでGIFを作成したい人に最適です。
インストール不要で軽快に動作する点も高く評価されています。
【メリット】
- 超シンプル設計で迷わず使える
- ドラッグ&ドロップで簡単アップロード
- WEBP以外の画像形式にも幅広く対応
- 一括変換に対応し、時間短縮になる
- インストール不要でどのデバイスでも使える
【デメリット】
- 編集や調整機能がほとんどない
- GIFの詳細設定ができない(速度やループ制御なし)
- サイトによっては広告が多め
- 変換結果が自動でダウンロードされない場合もある
- サポートが不明確で、トラブル対応しづらい
WEBPをGIFに一括変換する手順
変換したいファイルを選択後、「フォーマット」から「GIFにする」をクリックします。
次に、「変換を開始」をクリックすると自動的に変換されます。
「ダウンロード」をクリックし、ファイルに保存しましょう。
まとめ:目的に合ったツールでWEBPを効率よくGIF化!
WEBPをGIFに一括変換できるツールには、ソフト型・オンライン型それぞれに特徴があります。
高画質変換や編集機能を重視するならソフト型、手軽さやインストール不要を重視するならオンライン型がおすすめです。
用途や作業環境に応じて最適なツールを選び、効率よくGIF化を進めましょう。
UniConverterのような高機能ソフトは、ポッドキャストや動画編集にも役立つため、幅広いシーンで活用できます。