お気に入りの画像や写真を編集している際に、「もうちょっと角度を変更したいんだけど」「回転・反転させて仕上げたいなぁ」と考える方は多いのではないでしょうか?
スマホ・パソコンの機能や便利なソフト・サイトを使うことで、画像・写真の角度を自由自在に変更できます。しかし、そのやり方がよくわからないという方も多いでしょう。
本記事では、スマホ・パソコンに標準搭載されている機能やおすすめのソフト・サイトの特徴、ツールを使って画像・写真を回転させる方法についてスクショ付きでご紹介します。
お気に入りの画像や写真を回転・反転させて理想どおりのコンテンツに仕上げましょう。
All-in-one ツールボックス:動画/音声/画像変換、動画/音声ダウンロード、動画編集、録画、圧縮.....すべてできる!

Part1.【デバイス別】画像・写真を回転させる方法
スマホやパソコンに標準搭載されているツールでも画像・写真を回転・反転できます。デバイスによって操作方法が異なるため、ここではデバイス別のやり方をご紹介します。
アプリ・ソフトのダウンロードなしでお手軽に画像・写真の角度を変えてみましょう。
【Android/iPhone】スマホ
Androidで画像・写真を回転や反転、角度変更する方法は以下のとおりです。
【写真アプリで回転・反転させる方法】
- 写真アプリから編集したい画像・写真を選択
- 編集ツールから「トリミング」をタップ
- 四角形のアイコンをタップで90°回転
- ゲージを調整すれば角度を変更できる
【Googleフォトで回転・反転させる場合】
- Googleフォトでお気に入りの画像・写真を選択
- 「切り抜き」をタップする
- 回転・反転ボタンで画像・写真を編集する
【iPhoneで回転・反転させる場合】
- 写真アプリを開いて画像・写真を選択
- 「三」マークをタップする
- 四角マークをタップで90°回転
- ゲージを調整して角度を変更
- 三角マークをタップで反転
このように、アプリの詳細設定で回転・反転・角度の変更をする形になっています。
【Mac/Windows】パソコンで写真回転する方法
パソコンで画像・写真を回転や反転、角度変更する方法は以下のとおりです。
【Macの場合】
- 写真アプリを開いて画像・写真を選択
- 画面右上にある「編集」をクリックする
- 縦・横・傾きの数値を入力して角度を調整
- 反転アイコンをクリックすると反転させられる
【Windwsパソコンの場合】
- 写真アプリを開いて画像・写真を選択
- 画面左上にある「編集」をクリックする
- 回転マークを押すと90°回転する
- ゲージを調整することで角度を変更できる
- 相互矢印マークを押すと反転する
このように、細かく角度を調節しやすいのがPCで画像・写真を編集する魅力です。
Part2.画像・写真を回転させると便利!3つのシチュエーション
迷っている方は、画像・写真を回転させるべきシチュエーションを考えてみましょう。
- 写真・画像が思っていた画角・角度ではなかった
- 自撮りした時に自分の顔が違和感を覚えたので編集したい
- 動画・画像編集をする際の素材として使いたい
写真撮影をした際に、自分が思っていた角度で撮影できなかった際に回転・反転させるのもアリです。また、ダウンロードした画像の角度を調整したい際にも便利です。
写真・画像に違和感を覚えたら、ソフト・サイトを使って気軽に編集してみましょう。
Part3.【無料版アリ】画像・写真を回転できるフリーソフト2選
画像・写真を回転・反転できるソフトは、サブスク方式のPhotoshopだけではありません。以下のように、無料版から利用できる便利なフリーソフトもあります。
- UniConverter
- Canva
ここでは、おすすめソフトの特徴や画像・写真を回転させる手順をご紹介します。
1.【PCソフト】UniConverter
UniConverterは、最新AIを導入した画像補正・編集機能や1万種類以上のサイトから動画・音声をダウンロード、合計1000種類以上のファイル形式に変換できる編集ツールです。
一括画像編集エディター機能があり、好きな画像・写真をアップロードして色のトーンや彩度、コントラスト、サイズ調整、画像・写真の回転・反転にも対応しています。
また、UniConverter独自のAI機能で画像・写真の自動補正・背景削除・透かしの挿入ができるため、画像・写真を編集してコンテンツの創作活動をしたい方におすすめです。
画像・写真を回転させる手順
まずはUniConverterを開いて、「一括画像エディター」をクリック。
次に、表示される画面に編集したい画像・写真をドラッグ&ドロップします。
「調節」のタブをクリックすると、画像サイズ・回転&反転メニューが出現!
四角マークをクリックすると、それぞれ左・右に90°回転します。
また、矢印・三角マークをクリックすると、180°回転します。
2.【PCソフト・アプリ】Canva
出典:Canva 公式サイト
Canvaは、画像・写真の回転・反転を含む編集機能に加え、プレゼンテーション作成やサムネイル作成、商品画像作成、動画作成などクリエイティブ制作に特化したソフトです。パソコンソフト版だけでなく、アプリ版もリリースされているので出先でも利用が簡単です。
気になる画像・写真を編集して、デザイン制作したいと考えている方におすすめです。
画像・写真を回転させる手順
\
まずはCanvaのホーム画面を開いて画面左上にある「作成」をクリックしましょう。
次に、「反転」をクリックするとボタンが表示されて水平・垂直方向に反転します。
そのほか豊富なフィルターやエフェクト、アプリが追加できます。
Part4.【インストールなし!】画像・写真を回転できる便利なサイト3選
ソフトを使って画像・写真を回転・反転させるのが最もおすすめですが、編集サイトを利用すればインストールなしで手軽に編集する方法もあります。
- ILoveIMG
- Pixiz
- くるくるGIF作成
ここでは、編集サイトの特徴や画像・写真を回転・反転させる方法をチェックしましょう。
1.ILoveIMG
ILoveIMGは、無料で画像・写真の回転や圧縮、サイズ変更、切り抜き、編集などができるオールマイティーな編集サイトです。編集後の画像・写真には透かしを挿入したり、人物画像にモザイクをかけたりなど、セキュリティ対策もばっちり講じられます。
ファイル形式はJPEGにも変換可能で、編集したファイルを保存することもできます。
画像・写真を回転させる手順
まずはILoveIMGのサイトを開いて画像・写真を選択しましょう。
画面右側に表示される「回転」の「右」もしくは「左」を押します。
「画像の回転」をクリックしたら、「ファイルのダウンロード」が完了しますよ。
2.Pixiz
出典:Pixiz 公式サイト
Pixizは、アップロードした画像・写真ををいくつかの形状で切り抜いて3D回転する画像が作れるサイトです。プロフィールや目立たせたい画像・写真作成におすすめだといえます。
画像・写真を回転させる手順
3Dで回転させたい画像・写真をアップロードしたら、回転方向・背景・くり抜く形などを設定します。最後に「行く」をクリックするとダウンロードがスタートします。
あとはダウンロードしましょう。できあがった画像・写真の切り抜きも可能です。
3.くるくるGIF作成
くるくるGIF作成は、一般的な画像・写真の回転・反転のほかに、くるくるとまわるGIF画像を作成できる編集サイト。動作つきのGIF画像を作成したい方におすすめです。
画像・写真を回転させる手順
くるくるGIF作成のサイトを開いて、ファイル選択・回転の詳細を設定して出力します。
アップロードした画像がくるくるとまわって表示されたら「download」を押しましょう。
画像・写真を回転させて業務とプライベートを充実させよう!
この記事では、画像・写真を回転・反転・角度を変更したいと考えている方向けにスマホ・パソコンの標準的なツールを使って回転させる方法、おすすめのソフト・サイトを使って回転させる方法についてご紹介しました。
画像・写真を手軽に回転させるなら標準搭載のツールやサイトでも問題ありません。しかし、画像・写真をもっと細かく編集したいと考えている方にはソフトがおすすめです。
自分に合ったツールや方法について確認して、業務・プライベートを充実させましょう。