「iPhoneで写真を合成したいけれど、アプリを入れるのは面倒…」。そんな方に朗報です。実はiPhone 16以降、iPhoneには写真の被写体を自動で切り抜く機能が搭載されています。そのため、ちょっとした写真合成であれば、アプリなしでも標準機能だけで実現できます。とはいえ、iPhone16以降をインストールできないiPhoneの場合にはこの方法が使えません。そこで今回は、iPhoneアプリなしで写真合成できる方法やおすすめのサイトについて紹介します。
All-in-one ツールボックス:動画/音声/画像変換、動画/音声ダウンロード、動画編集、録画、圧縮.....すべてできる!

Part1.写真の合成とは?
写真の合成とは、人物や物体など特定の要素を別の画像に組み合わせて、1枚の新しい画像として仕上げる編集技術のことです。たとえば、人物だけを切り抜いて別の背景に配置したり、複数の写真を一つのコラージュにまとめたりする作業も含まれます。以前はパソコンでの編集が主流でしたが、近年ではiPhoneなどスマートフォンでも手軽に合成できるようになり、SNS投稿や資料作成などさまざまなシーンで活用されています。
iPhoneだけで写真を合成できる
iPhoneでは、iPhone 16以降で「被写体の切り抜き」が可能になり、写真アプリなどで人物やモノを長押しするだけで自動的に背景から分離できます。この機能を使えば、アプリなしでも、切り抜いた画像をメモやメッセージ、Keynoteなどにドラッグ&ドロップして簡易的に写真合成することが可能です。
写真合成できるiPhone用無料アプリは少ない
App Storeには数多くの写真編集アプリがありますが、完全無料で本格的な写真合成ができるアプリは意外と少ないのが実情です。多くのアプリは一部機能のみ無料で提供しており、切り抜きや背景変更などの写真合成に必要な機能は課金が必要なケースがほとんどです。また、広告が多かったり、出力画像に透かしが入ったりすることもあり、満足のいく仕上がりを求めるには限界があります。手軽に始められる反面、高度な編集を求めるなら別の手段も検討すべきです。
標準機能の写真合成は限定的
iPhoneの被写体切り抜き機能は直感的に使えますが、アプリなしでは本格的な写真合成には機能が足りません。切り抜いた画像をそのまま貼り付けることはできますが、サイズ調整や角度変更、レイヤーの管理、影や光の調整などは標準機能では対応していません。また、切り抜いた画像を背景になじませるためのぼかしやマスク処理もできず、合成後に不自然な印象を与えることがあります。さらに、複数枚の画像を扱うには他の編集アプリが必要で、ワークフローも分断されがちです。簡単な用途には便利ですが、仕上がりにこだわる場合は専用ツールの利用が推奨されます。
Part2.iPhone写真合成できるサイト9選
アプリなしでもiPhoneを使って写真合成する方法として、Safariなどのブラウザから写真編集できるサイトを活用することが考えられます。そこで、アプリなしでも写真合成できるサイトを厳選して紹介します。
Media.io|Wondershareが手がけるAI背景除去サイト
FilmoraやUniConverterなど、クリエイティブ向けのソフトを開発したWondershareによるクリエイティブ向けサイトです。AIを活用した背景削除や画像変換をiPhoneのブラウザからでも手軽に行えます。
項目 |
内容 |
対応OS |
iPhone、Android、Windows、Mac、ウェブブラウザ |
機能 |
・AI背景除去 |
メリット |
・Wondershare製で信頼性が高い |
デメリット |
・合成はシンプルに限られる ・高画質出力は制限あり |
おすすめ度 |
★★★★☆ |
Adobe Express|Adobe提供の本格デザイン合成ツール
Adobe Sparkからリブランドしたウェブサイトで、テンプレートとデザイン重視の画像合成が得意です。Adobeらしい完成度の高い合成ができ、クリエイティブ用途にも最適です。もちろんiPhoneからのアクセスも可能です。
項目 |
内容 |
対応OS |
iPhone、Android、Windows、Mac、ウェブブラウザ |
機能 |
・写真合成・デザインテンプレート |
メリット |
・デザイン性が高い仕上がり |
デメリット |
・Adobeアカウントが必要 |
おすすめ度 |
★★★★☆ |
Canva|日本語対応で初心者にもおすすめの写真合成サイト
オーストラリアのCanva Pty Ltdが開発した、直感的な操作でデザインが作れる人気のオンラインサイトです。ドラッグ&ドロップで写真合成ができ、日本語にも完全対応しています。
項目 |
内容 |
対応OS |
iPhone、Android、Windows、Mac、ウェブブラウザ |
機能 |
・写真の重ね合わせ |
メリット |
・日本語対応で初心者にも扱いやすい |
デメリット |
・高度なレイヤー編集には不向き |
おすすめ度 |
★★★★☆ |
Fotor|全自動AI合成&コラージュで初心者にも優しい編集サイト
中国のChengdu Everimaging Science and Technology Co., Ltdが開発・提供する画像編集サイトです。AI背景除去や自動合成機能、さらにコラージュやテンプレート編集がワンクリックで可能な全自動サイトで、AI背景ジェネレーターも搭載されました。これにより、切り抜きから背景生成・合成まで、iPhoneから簡単に操作できます。
項目 |
内容 |
対応OS |
iPhone、Android、Windows、Mac、ウェブブラウザ |
機能 |
・AIによる背景除去・背景生成 ・コラージュ・テンプレートによる自動合成 |
メリット |
・ワンクリックで簡単に合成完了 ・豊富なテンプレートと素材が使える |
デメリット |
・高度なレイヤー編集には不向き ・無料版は広告や品質制限あり |
おすすめ度 |
★★★★☆ |
Pixlr|レイヤー編集もAI合成もできる万能画像編集サイト
スウェーデンで開発され、現在はマレーシアの123RFが保有している高機能な画像編集サイトです。簡易版と上級者向けのプロ版の両方が存在するのが特長です。レイヤー合成やフィルター編集に加え、AIによる背景除去・背景生成機能も備えています。
項目 |
内容 |
対応OS |
iPhone、Android、Windows、Mac、ウェブブラウザ |
機能 |
・レイヤーによる写真合成 |
メリット |
・スマホでも比較的軽快に動作 |
デメリット |
・UIがやや複雑で慣れが必要 |
おすすめ度 |
★★★★☆ |
Remove.bg|AIで背景削除&自動合成もできる手軽な写真編集サイト
Remove.bgはAI技術を活用して、写真の背景をワンクリックで削除できる便利なウェブサイトです。近年では、背景を差し替えて自動で合成画像を作成できる機能も搭載され、簡易的な写真合成サイトとしても利用価値が高まっています。
項目 |
内容 |
対応OS |
iPhone、Android、Windows、Mac、ウェブブラウザ |
機能 |
・AIによる背景削除 ・新しい背景画像との自動合成 |
メリット |
・操作が非常にシンプル ・自動で自然な合成ができる |
デメリット |
・合成の自由度はやや制限あり ・高画質出力や一括処理は有料 |
おすすめ度 |
★★★★☆ |
Photopea|Photoshop風の高機能エディタ
チェコ出身の個人開発者であるIvan Kuckirさんによって開発されたPhotoshop風の画像編集サイトで、iPhoneのブラウザ上でも動作します。レイヤーやマスクにも対応しており、合成作業を本格的に行いたい人に適しています。
項目 |
内容 |
対応OS |
iPhone(ブラウザ経由)、Android、Windows、Mac、Linux(全てウェブブラウザ経由) |
機能 |
・レイヤー合成 ・マスクやフィルター処理 |
メリット |
・Photoshopに近い操作性 ・無料でほぼ全機能が使える |
デメリット |
・UIが英語中心でやや複雑 ・スマホ画面では操作しづらい |
おすすめ度 |
★★★☆☆ |
Picsart|フィルターやステッカーが豊富なデザイン系サイト
アメリカのPicsart Inc.が開発した、写真編集や動画加工まで対応する人気の総合クリエイティブ向けサイトです。ウェブ版ではスタンプやフィルターを活用した手軽な写真合成が可能です。
項目 |
内容 |
対応OS |
iPhone、Android、Windows、Mac、ウェブブラウザ |
機能 |
・スタンプやテキスト合成 |
メリット |
・SNS向けのデザインに強い |
デメリット |
・一部機能が制限付き |
おすすめ度 |
★★★☆☆ |
PhotoJoiner|複数画像の合成・コラージュに特化したシンプルなサイト
PhotoJoinerは、複数の画像を並べて1枚に合成することに特化したコラージュ作成サイトです。非常にシンプルなUIで、すぐに写真画像を並べて出力できます。
項目 |
内容 |
対応OS |
iPhone、Android、Windows、Mac、ウェブブラウザ |
機能 |
・写真のコラージュ合成 |
メリット |
・操作が直感的で早い |
デメリット |
・デザイン性に乏しい |
おすすめ度 |
★★★☆☆ |
Part3.写真合成する方法
アプリなしでもiPhoneから写真合成可能ですが、スクリーンの小ささからもっと広い画面で写真合成したいという方もいらっしゃるでしょう。パソコンから写真合成ソフトを利用すれば、きめ細かなマウス操作で写真合成が可能となります。
写真合成をもっと手軽かつ高品質に行いたいなら、UniConverterの活用がおすすめです。UniConverterには背景除去ツールが搭載されており、人物や物体の背景をワンクリックで自動削除することができます。さらに、切り抜いた画像に好みの背景を自由に追加でき、合成作業も直感的な操作で完了します。面倒なレイヤー調整や難しい編集知識は不要で、初心者でも簡単にプロ級の仕上がりを実現可能です。
そこで、UniConverterを使って写真合成する手順を紹介します。
UniConverterで写真合成する手順
Step1. 画像背景削除ツールの起動
UniConverterを起動し、「画像」タブをクリックします(①)。

画面下部に表示される「画像背景削除」タブをクリックします(②)。

Step2. 写真合成したい画像の選択
「ファイルを追加」ボタンをクリックします(③)。

写真合成したい画像を選択し(④)、「インポート」ボタンをクリックしましょう(⑤)。

Step3. 被写体周辺の背景を削除
写真合成する前処理として、被写体周辺の背景を削除しましょう。「画像背景削除」タブをクリックします(⑥)。

「背景を削除」をオンにします(⑦)。

すると、背景が削除された画像が表示されます(⑧)。

Step4. 合成したい写真の選択
続いて、合成したい写真を選択します。「カスタム」タブを選択し(⑨)、「追加」ボタンをクリックしましょう(⑩)。

合成したい画像を選択し(⑪)、「開く」ボタンをクリックします(⑫)。

すると、2つの写真が合成されます(⑬)。

Step5. 画像補正で合成写真を滑らかにする
このままでは、写真合成が不自然な感じなので、画像を補正しましょう。「画像補正」タブを選択します(⑭)。

「自動補正」をオンにします(⑮)。

すると、AIが写真合成を自然な感じに補正します。問題なければ、「すべてエクスポート」ボタンをクリックしましょう(⑯)。

Part4.写真合成に関するよくある質問
🌟:写真合成に向いているファイル形式は?
写真合成には、背景を透明にできる「PNG形式」が最も適しています。たとえば被写体を切り抜いた後、透過PNGとして保存すれば、別の背景に自然に合成しやすくなります。JPEG形式は軽量で広く使われていますが、背景透過に対応していないため、合成には不向きです。
まとめ
iPhoneには写真の切り抜き機能が搭載されており、ちょっとした合成であればアプリなしでも可能です。また、ブラウザ上で使えるウェブサイトも豊富ですが、iPhoneから複数画像の自然な合成や高品質な仕上がりを求めるには限界があります。そこでおすすめなのが、UniConverterです。AIによる背景除去や多彩なテンプレートを備え、直感的な操作だけで誰でも本格的な写真合成が行えます。合成にこだわりたい方は、ぜひ一度お試しください。