Wondershare UniConverter
豊富な形式サポート、4K/8K/HDRファイルを効率的に処理できる『超高速』変換・圧縮・編集ツールです。
  • 8K/4K 動画を簡単に1080Pへ圧縮
  • 複数の動画ファイルを様々なデバイス用に高速変換
  • ワンクリックで100%AIを活用してファイルを処理できる
uniconverter

誰でも簡単に写真加工ができるスマホアプリを徹底紹介|android中心

Takashi
Takashi Originally published May 12, 25, updated Jun 23, 25

近年ではSNSや画像共有サービスの普及により、スマホで撮った写真を「もっとおしゃれに見せたい」「加工してオリジナリティを出したい」と考える人が増えています。

ただ、撮影した写真を加工できるアプリはすでに市場に飽和しているため「種類が多すぎてどのアプリにするか選べない」「英語表記メインのアプリが多く、日本人でも使いやすいアプリが見つからない」という方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、簡単に利用できるAndroid写真加工アプリを徹底的に紹介します。

初めて写真加工をおこなう人にも使いやすいアプリを中心に紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

UniConverter
All-in-one ツールボックス:動画/音声/画像変換、動画/音声ダウンロード、動画編集、録画、圧縮.....すべてできる!
UniConverter UniConverter

Part1.android版|簡単に写真加工ができるスマホアプリ7選!

それでは早速、写真加工が簡単にできるスマホアプリ(android)を厳選して7つ紹介します。

SNS映えするフィルターが豊富な写真加工アプリ【Snapseed】

写真加工アプリSnapseed

Snapseedは、Googleが開発した高性能な写真編集アプリです。

基本的な写真加工(色や明るさの調整、切り抜き、回転など)はもちろん、写真のシミ除去やブラシ機能など29のツールとフィルタが使用できるのがこのアプリ最大の特徴です。

これだけの機能を有していながら、操作自体は初心者でも直観的に動かせるほどシンプルで分かりやすく設計されています。

長く使っていくことを考えるのであれば、まずSnapseedをインストールすることをおすすめします。

対応OS

Android / iOS

特徴

  • ワンタップで写真の自動補正が可能
  • レンズぼかし・フィルター・HDR加工など多機能搭載
メリット
  • 完全無料で広告表示なし
  • プロ仕様の編集機能も揃っている
デメリット
  • 一部の操作には慣れが必要

盛れる自撮り加工と美肌補正が人気【BeautyPlus】

写真加工アプリBeautyPlus

BeautyPlusは、セルフィー(自撮り)向けの加工に特化した写真加工アプリです。

ニキビやくまの除去、美白加工、顔のパーツ調整などのすべてを自動補正で仕上げることができます。

プリクラ風のスタンプや背景フィルターも充実しており、友達との写真やSNS投稿にも活用できます。

自撮り写真をSNSに投稿することが中心の人は、Beauty Plusが最も使い勝手が良いでしょう。

対応OS

Android / iOS

特徴

  • 美肌加工や顔の補正が自動でおこなえる
  • スタンプやARフィルターも豊富
メリット
  • 加工の完成度が高く、ナチュラルに盛れる
  • 動画撮影機能も搭載
デメリット
  • 一部機能はアプリ内課金対象

コラージュとテンプレートが豊富な写真加工アプリ【Picsart】

写真加工アプリPicsart

Picsartは、写真編集・動画編集・コラージュ作成までが1つで完結する万能な写真加工アプリです。

なかでもテンプレートとコラージュが豊富な点は多くのユーザーに評価されており、複数の画像を1枚にまとめたい方や、思い出を1つの作品として残しておきたい人はPicsartを好んで使っています。

写真だけでなく動画の編集もおこなえるSNS投稿に特化した写真加工アプリなので、写真を使って動画作品を作ってSNSに投稿までをおこなう方にはPocsartがおすすめです。

対応OS

Android / iOS

特徴

  • AI背景削除・フィルター・スタンプなど多機能
  • SNS向けコラージュテンプレートが充実
メリット
  • 加工パターンが豊富で飽きずに使える
  • アート風の写真も簡単に作れる
デメリット
  • 無料版は広告が表示される

簡単な操作でアナログ風加工ができる写真加工アプリ【VSCO】

写真加工アプリVSCO

VSCOは、フィルムカメラ風のフィルターが特徴の写真加工アプリです。

自然な色合いを出したり、淡いトーンを使用して雰囲気を出したい方に人気があり、ポートレートの作成やWEBサイト内で使用する写真を作ることが多い方に重宝されています。

従来のSNSでは「盛れる」ことが重要視されていましたが、今ではそれも飽きられている傾向があるので、ポートレート風の写真を作成して「写真自体のクオリティ」を高めた写真を投稿したい人にはVSCOがおすすめです。

対応OS

Android / iOS

特徴

  • フィルム風フィルターが多数
  • SNS「VSCO Grid」で作品を共有できる
メリット
  • 作風にこだわりたい人に最適
  • 加工履歴を保存して再利用できる
デメリット
  • 一部フィルターは有料サブスクリプション対象

背景透過や切り抜き加工が誰でも簡単にできる写真加工アプリ【PhotoRoom】

写真加工アプリPhotoroom

PhotoRoomは、AIによる自動背景削除が強みの写真加工アプリです。

一般的な写真加工(切り抜きやフィルター加工)だけでなく、人物やモノを一瞬で切り抜き別の背景と合成することができます。

とくにSNS用のサムネイルやプロフィール画像を作る際に便利で、バナー制作などのビジネスの場でも使用することができる高い機能性で人気です。

幅広い用途で写真加工アプリを使用したい方には、Photoroomのインストールをおすすめします。

対応OS

Android / iOS

特徴

  • ワンタップで背景削除・置き換えが可能
  • 加工のテンプレートが豊富
メリット
  • 専門知識不要でプロ級の切り抜き加工が可能
  • EC用の商品写真・バナー作成にも使える
デメリット
  • 高解像度での保存は有料プラン

写真に動きを加えて目を引く作品にできる加工アプリ【Motionleap】

写真加工アプリMotionleap

Motionleapは、静止画にアニメーションを加えられるという特徴をもった珍しい写真加工アプリです。

「水面に波をつける」「空に雲を流す」といった演出で、静止画にアニメーションを加えて全く違った印象にすることが可能です。

本来であれば専門的な知識や技術が必要なこれらの加工を、タップやスワイプだけで実現できてしまうので、これまでの写真加工には飽きてしまった方や、もっと珍しい写真を作成してユーザーの目を引きたい方にはMotionleapがおすすめです。

対応OS

Android / iOS

特徴

  • アニメーション効果の追加が可能
  • エフェクトやフィルターも豊富
メリット
  • SNSで目を引く映像が作れる
  • 動画として保存可能
デメリット
  • 全てのアニメーション効果が無料で使えるわけではない

加工初心者でも直感的に使える写真加工アプリ【LightX】

写真加工アプリLightX

LightXは、写真の明るさや色の調整だけでなく、人物の合成や背景ぼかしまでに対応した多機能な写真加工アプリです。

直感的なUIのため、初めて使う人でも迷わず操作できるように設計されています。

ここまでは特殊な加工を施せるアプリを紹介してきましたが「そんなに高機能だと使いこなせるかわからない……」と不安になってしまった方は、ぜひこのLghtXをインストールしてみてください。

スマホ1台で十分な加工ができる上にシンプルな操作感のため、きっとあなたでも安心して使いこなすことができるでしょう。

対応OS

Android / iOS

特徴

  • 自動補正・ぼかし・切り抜き・合成機能などを網羅
  • イラスト風やスケッチ風への変換も可能
メリット
  • 初心者から中級者まで幅広く使える
  • 自撮りも風景写真も自由に加工できる
デメリット
  • 加工処理がやや重い

Part2.UniConverterなら高機能な写真加工が誰でも簡単にできる!

「スマホアプリだと機能が物足りない」

「一括で写真を編集したいのに手間がかかる」

そんな悩みを持つ方には、UniConverterがおすすめです。

WondershareUniConverterトップページ

無料ダウンロード
無料ダウンロード

UniConverterは、動画・画像・音声など多様なファイルを編集・変換できる高機能なPCソフトです。

その中の機能の1つである「一括画像エディター」機能を使えば、複数の写真をまとめて加工・補正でき、スマホアプリでは難しい編集作業も簡単におこなえます。

「とにかく自動で簡単に写真の加工がおこないたい」「手間なく複数の画像を加工したい」という方は、ぜひ1度UniConverterをインストールしてみましょう。

対応OS

Windows XP/ Vista / 7 / 8 / 8.1 / 10 / 11

macOS 10.10以降

特徴

  • 画像の一括加工・透かし追加・フォーマット変換などが可能
  • 動画・音声・PDFなど他ファイル形式の編集機能も搭載
メリット
  • PCだからこそできる高精度かつ高速な処理
  • 複数枚の画像でも高速で処理可能
デメリット
  • 試用版には機能制限あり

UniConverterで写真加工をおこなう方法

Step1. ホーム画面から「一括画像エディター」を選択

Step1.一括画像エディターを選択

無料ダウンロード
無料ダウンロード

Step2. 編集したい写真を追加(複数の画像を一括でアップロードしてもOK)

Step2.画像をアップロード

Step3. 加工(サイズ変更・トリミング・背景削除や合成)をおこない「すべてをエクスポート」

Step3.画像の加工

※下に表示されている写真をクリックすれば、他の写真のプレビューも確認できます。

Step4.他写真のプレビュー確認

無料ダウンロード
無料ダウンロード

まとめ

今回は、Androidで使える無料の写真加工アプリと、高機能なPCソフト「UniConverter」について紹介しました。

写真加工アプリはすでに飽和しており、昨今のAI技術の発達とともにさらに機能が細分化され、結局どれを選べばいいのかがわからないという方も増え続けています。

もしも自分に合った写真加工アプリ探しに困っていた方は、ぜひ本記事を参考にして複数のアプリを試し、使いやすいものを探してみてください。