動画編集
- 1. 動画の簡単編集+
- 2. 動画結合 +
- 3. 動画圧縮 +
超簡単!YouTube動画を1つに結合し、見る方法3つまとめ
編集者 Takashi • 2023-08-22 15:34:28
YouTubeの動画には短い動画も多く、複数の動画をまとめて見ようと思うとプレイリストの管理も大変です。そこで今回はそれらの動画をまとめて一つの動画に結合し、管理と視聴を楽にする方法をご紹介します。以下では3つのソフトごとの実際の手順を解説していきます。
Part 1. unitemovieで動画を結合する手順
unitemovieは非常にシンプルな機能の動画結合ソフトです。性能がシンプルなので手順をわかっていれば操作に難はありませんが、ビジュアル的なガイドなどは無いのでこういったソフトの扱いに慣れていないとやや混乱するかもしれません。以下は結合の具体的な手順になります。
Step 1結合したいファイルを追加して結合順序を決める
unitemovieを起動したら、まず結合したいファイルを追加していきましょう。unitemovieの画面上に、動画ファイルをドラッグ&ドロップするだけで追加できます。一番上を先頭として順番に結合されるので、順番を入れ替えたい時は変えたいファイルをクリックし、画面右上にある上下の記号ボタンを押すことで順序の入れ替えが可能です。
Step 2ファイルの保存設定を決める
画面左下にある「保存先」という部分をクリックし、「ファイルを指定」を選びます。するとファイルの保存先指定を求められるので、結合後のファイルを保存するフォルダを指定します。また同時に結合後のファイル名も指定しておきましょう。
Step 3ファイルを結合する
画面左上のアイコンをクリックするとメニューを展開することができ、「結合後に元となったファイルをゴミ箱に捨てる」にチェックを入れると、結合が終わった時に、結合前のバラバラの動画ファイルを削除してくれます。連続で結合をする場合は「結合後にリストをクリアする」にもチェックを入れておくと良いでしょう。これらの設定が終わったら画面右下の「結合」を押すことでファイルの結合が行われます。
Part 2. aviutlで動画を結合する方法
aviutlは無料の動画編集ツールです。お手軽ではありませんが動画の結合も可能なので以下にその手順を載せていきます。
Step 1結合したい動画ファイルを追加する
aviutlを起動したら、上部の「設定」から「拡張編集の設定」にチェックを入れましょう。すると下の方にタイムラインと呼ばれる横ラインの画面が現れるので、そこに結合したい動画ファイルをドラッグ&ドロップで追加していきます。
Step 2動画の位置や順番を調整する
動画は左を先頭として、右に進む形になります。好みの順番に動画ファイルを並べていきましょう。また動画前後の無音部分などを短縮したい場合は動画端にカーソルを持っていくと左右を向いた矢印に変わるので、ドラッグしたまま動かすことで縮めることが可能です。
Step 3動画を結合する
左上の「ファイル」から「AVI出力」、または「プラグイン出力」から「拡張 x264 出力(GUI) Ex」を選択する事で動画の保存先を指定する画面になりますので、保存先と保存ファイル名前を決めて「保存」を押すことで結合できます。
Part 3. UniConverterで動画を結合する方法
UniConverterは無料かつ高性能な多機能動画編集ツールです。操作がわかりやすいビジュアルと、それぞれの機能が個別に分かれているので操作が混乱しにくい特徴があります。以下ではUniConverterを用いた動画結合方法になります。
Step 1結合したい動画ファイルを追加する
UniConverterを起動したら画面左にある「ツール」をクリックし、「ファイル結合」を選択します。すると右側の方に青い+の付いたフォルダマークが表示されるので、そこに結合したい動画ファイルをドラッグ&ドロップして追加していきましょう。
Step 2不要部分のトリミングなどを行う
動画は上から順番に結合されていくので順番を調整し、動画にカットしたい部分がある場合は右の方にある「トリム」を選択して不要な部分のトリミングを行いましょう。
Step 3保存先などを設定する
画面下部にある「出力形式を一括指定」をクリックし、結合後の動画形式を選択します。元の動画と同じ動画形式にし、解像度も「オリジナルと同じ」を選択するのがおすすめです。
Step 4結合する
設定が完了したら右下の「開始」を押すことで動画の結合処理が始まります。表示される進行状況のバーがすべて進み切ると結合が終わり、ファイルが保存されます。
どれでも可能だがUniConverterが分かりやすくおすすめ
動画の結合は上記のどのソフトでも可能ですが、動画編集に慣れていないと使いにくいやや上級者向けなソフトもあります。この中ではUniConverterが初心者向けにわかりやすい画面で誘導してくれるので迷いにくく、特におすすめなソフトと言えます。
役に立ちましたか?コメントしましょう!