動画編集
- 1. 動画の簡単編集+
- 2. 動画結合 +
- 3. 動画圧縮 +
動画の音声を消す方法
by Takashi • 2022-07-08 14:00:49 • Proven solutions
動画の音声を消す方法は様々あります。パソコンやスマホを使って音声を消したいのなら、動画編集ソフトやアプリを使ってみましょう。今回は、パソコンやスマホで使えるおすすめの動画編集ソフトと動画編集アプリを紹介します。
Part1. 動画の音声を消すメリット
動画の音声を削除すると以下のようなメリットがあります。
動画の音声を削除すれば、後から好きなBGMや音声を付け足すことができます。
著作権がある音楽などの音声が入った状態で動画をアップロードしてしまうと、動画自体を削除されてしまう恐れがあります。
時にはムービーを無音にすることで映像の内容が引き立てられ、視聴者がより動画視聴に集中できるようになる場合もあります。
Part2. 動画から音声を消す方法2選
パソコンを使って動画に入っている音声を削除する簡単な方法を2つ紹介します。
方法① 音量をゼロにして動画の音声を消す
「UniConverter」という動画編集アプリを利用して動画の音量をゼロにすれば、動画を流しても音が出なくなります。UniConverterは音声削除以外にも、動画サイトから動画をダウンロードしたりパソコン画面の録画ができたりする便利なソフトです。
【動画から音声を削除する方法】
ⅠUniConverterを起動、メニューから「動画編集」を選択、「音声」を選択
Ⅱウィンドウ中央をクリックし音声を消したい動画ファイルを選択
Ⅲ「音量」のつまみを0まで移動させ「OK」をクリック
Ⅳ出力先を指定して「開始」をクリック
方法②音声トラックを削除して動画の音を消す
ワンダーシェア社が開発した「filmora 」は、プロ並みの動画編集が行える高性能の動画編集ソフトです。filmoraを使えば、不要な音声だけを抽出して削除することができます。
【動画から音声を削除する方法】
- filmoraを起動する
- 左上の「メディア」を選択
- 「インポート」ボタンから編集したい動画ファイルをインポートする
- インポートされたビデオを右クリック
- 「オーディオを分離する」をクリック
- 不要な部分を選択して「ゴミ箱」をクリックし音声削除
Part3.スマホで動画の音声を消す方法3選
スマホを使って動画に入っている音声を削除する方法を3つ紹介します。
① iMovie
「iMovie」はiPhoneユーザーなら誰でも利用できるプリインストールアプリです。iMovieを使えばスマホで撮った画像や動画の編集を行うことができます。
【動画から音声を削除する方法】
- スマホに入っているiMovieを起動
- 「+」マークをタップ
- 「ムービー」を選択
- カメラロールから編集したい動画を選択
- 画面下半分をタップし編集モードにする
- 下のメニューから「スピーカー」アイコンを選んでタップ
- 一番右までつまみを移動させれば音声がゼロになる
②Videoshow
iPhoneとAndroidの両端末に対応している動画編集アプリ「Videoshow」。カット編集はもちろん、テキストを追加したり不要な音声を削除したりすることもできます。
【動画から音声を削除する方法】
- Videoshowを起動する
- 「動画編集」をタップ
- カメラロールから編集したい動画を選択
- 「音楽・サウンド」をタップ
- 「マルチ音楽」をタップ
- 音量つまみを一番右へ移動させれば音が削除される
③MovieAid
「MovieAid」はAndroid専用の動画編集アプリです。
動画ファイル同士を結合させて、自分だけのオリジナルムービーなども作成できます。
【動画から音声を削除する方法】
- MovieAidを起動する
- 「タップして写真・ビデオをインポート」をタップ
- 「ビデオ」を選択
- カメラロールから編集したい動画を選ぶ
- タイムライン最下段の音声部分をタップ
- 画面下中央にある「ミュート」アイコンをタップすれば音声が消える
動画の音声を消すと、編集で別の音楽を追加しやすくなるなどのメリットがあります。パソコンで動画の音声を削除するなら、ワンダーシェア社の動画編集ソフトである「UniConverter」や「filmora」を使うのがおすすめです。「iMovie」や「Videoshow」のような動画編集アプリを使えば、スマホからでも動画の音声を消すことができます。
Takashi
staff 編集者