録画&録音
- 1. PC画面録画+
- 2. ウェブカメラ+
- 3. 音声録音+
【最新】Macの画面録画ソフトと方法おすすめ7選
編集者 Takashi • 2023-08-15 16:05:57
Web会議の記録のため、スライドなどに解説を付けた動画を作るため、ゲーム実況動画の作成のため、といった様々な目的で画面録画をしたいという方が増えています。しかし、いざ始めようと思ってもどうすればいいのかわからないという方も多いのが事実です。
この記事では、特にMacを使っているユーザーの方に向けて、Macで使える画面録画ソフトとその使い方を紹介してまいります。
- Part1. MacのQuickTime Playerで画面録画する方法
- Part2. 【無料】Mac画面録画ソフトTop3
- Part3. 【有料】Mac画面録画ソフトTop3
- Part4. MacBookで画面録画のFAQについて
Part1. MacのQuickTime Playerで画面録画する方法
Macで画面録画と言ったら、最初にQuickTime Playerを思い浮かべる方が多いでしょう。QuickTime Playerは動画再生や編集だけでなく、録画・録音も可能なソフトとなっています。念のため、画面録画方法を紹介いたします。
①アプリケーションを起動
②録画の設定
上部に項目が並ぶので「ファイル」を選択し、「新規画面収録」を選択します。「画面収録」というタスクバーが出てきますので、vを押して録音の設定をしてから、録画ボタンを押します。
③録画の開始/解除
録画範囲の選択をするように指示されるので、ドラッグで指定の範囲を囲みます。囲った範囲の中の「録画開始」をスタートすると、録画が始まります。終了する時は、画面右上にある丸で囲まれた四角いマークを押してください。
④画面収録が完了したら、メニューバーの「画面収録を停止」をクリック。
Part2. 【無料】Mac画面録画ソフトTop3
ここからは、Macで使える画面録画ソフトを紹介してまいります。まずは無料のソフトを3つ取り上げます。
1. スクリーンショット
Macに標準搭載されている「スクリーンショット」機能は画面録画も可能となっています。ソフトのインストールが必要なく、Macの中で最も気軽に使えるとなります。また様々なオプション設定もでき、想像よりも高性能だということに気づくことでしょう。
以下、録画方法を紹介いたします。
手順1. 「Shift+Command+5」キーを押してスクリーンショットを開き、ツールバーを表示する。
手順2. いくつかあるツールから使用するアイコンをクリック(必要があればオプションも設定)。
手順3. 「収録」をクリックして収録を始める。画面録画を終了するには、メニューバーの「収録を停止」をクリックする。
2. Debut動画キャプチャソフト
この「Debut動画キャプチャソフト」は、シンプルながらも様々な機能を搭載した高性能な無料ソフトです。画面録画と同時に、マイクと内部音声の同時録音やWebカメラの同時録画、マウスカーソルの動きの録画、などが可能となっています。
以下、録画方法を紹介いたします。
手順1. 画面左上の「画面」をクリックし、録画ソース(デスクトップ全体か、ウィンドウを選択か、キャプチャ領域を指定か)を選択。
手順2. 画面左下の「録画画面を選択」から録画する範囲を設定。
手順3. 画面下部の「録画」ボタンをクリックし、録画を開始する。停止したい時は、同じく「停止」ボタンをクリック。
3. OBS Studio
この「OBS Studio」は、無料かつオープンソースの画面録画ソフトの一つで、シンプルな操作で録画可能なため勝手の良いソフトとなっています。ライブ配信にも対応している点も魅力の一つです。ただし、設定がやや複雑というのが初心者にはハードルが高いかもしれません。
以下、録画方法を紹介いたします。
手順1. 画面左下のソースの「+」をクリック。「画面キャプチャ」を選択。
手順2.(複数のモニターを使用している場合は、録画するモニターを選択して、)「OK」をクリック。
手順3. 画面右下の「録画開始」をクリックすると、録画が開始される。停止するときは、同じく画面右下の「録画終了」をクリック。
Part3.【有料】Mac画面録画ソフトTop3
続いて、有料の画面録画ソフトの紹介です。無料体験版などもありますが、有料版は高機能なのでおすすめです。
1. UniConverter
「UniConverter(ユニコンバーター)」は、画面録画はもちろんのこと、他にも動画の変換・圧縮、ダウンロードや再生・書き出し、動画編集などが可能な高性能ソフトです。画面録画機能としては、映像・音声の高品質な記録が可能で、どんな録画用途にもぴったりなソフトとなっています。
以下、録画方法を紹介いたします。
Step 1:Macスクリーンレコーダーを起動
Mac版 Wondershare UniConverter(ユニコンバーター)を起動します。インターフェースの左パネルに作業の一覧が並びますので「画面録画」をクリックします。すると中央パネルの真ん中にカメラアイコンが出てくるので、クリックして録画を開始します。
また、中央パネルの左上に小さなカメラアイコンがありますが、そこからも操作できます。この場合は隣の下向き矢印をクリックして画面録画をクリックしてください。
Step 2:動画レコーディング設定の選択
1の作業を終えるとスクリーンレコーダーウインドウが表示されます。中央にある十字アイコンによって全体のレコーディングフレームの調整、フレームの枠をドラッグすることで幅と高さを調整することができます。録画対象となる希望のエリアの幅と高さを手動で入力して指定することもできます。出力先、録画ショートカットキーの設定、画面の品質、予約録画などは「設定アイコン」をクリックして設定できます。
Step 3:Mac上でオーディオ付きでスクリーンの録画を開始する
赤い「REC ボタン」をクリックすると、4秒のカウントダウン後、ソフトウェアがデスクトップアクティビティの録画を開始します。
Step 4:録画を停止する
録画時間が表示されているレコーディングタスクバーに赤色の停止ボタンがあるので、それをクリックします。もしくはESCキー、設定で指定したショートカットキーでも中断できます。
2. Camtasia
「Camtasia」はMac版だけでなくWindows版も存在する有料の画面録画ソフトです。有料なだけあって高性能・多機能で、画面録画の他にもWebカメラの録画、マイク&システム音声の同時録音、などが可能です。さらに、簡単な編集やパワーポイントのスライドのインポートなどの機能も魅力的です。
以下、録画方法を紹介いたします。
- 録画範囲、Webカメラ、マイク、システムオーディオを設定する。
- 「録画」ボタンをクリックし、画面録画を開始する。
- 録画を停止したい時は、「停止」ボタンをクリック。
3. VideoProc Converter
「VideoProc Converter」は、画面録画をはじめ、動画の変換、DVD変換、Web動画ダウンロードが可能な多機能ソフトです。操作性も簡単なため、初心者にもやさしい設計のソフトとなっています。
以下、録画方法を紹介いたします。
- 「録画」をクリック。
- 「画面録画」をクリック。
- 「REC」をクリックすると、録画が開始される。
Part4. MacBookで画面録画のFAQについて
Q. MacBookでは、内部音声の録音はできますか?
A:デフォルトのQuick Time Playerではできません。外部音声は入力できるので、内臓マイクを起動すれば擬似的に内部音声を入れることはできます。内部音声を入れるなら他の録画アプリをインストールするか、仮想オーディオデバイスをインストールする必要があります。
Q. MacBook上で画面録画した動画をiPhoneに送る方法は?
A:一番簡単なのはAirDropを利用する方法です。まずiphoneのロックを解除して、AirDropが検出できるように設定しておきます。次にMacbookのFinderからAirDropを選択し、手持ちのiphoneが検出されたら、その上に送りたい動画をドラック&ドロップします。また端子を利用して直接iphoneとMacBookをつなぎ移行する方法もあります。iphoneをMacBookが読み込んだら、Finderにiphoneの表示が出るのでクリックします。中央画面の上に写真の項目があるのでそれをクリックし、「デバイスと写真の共有元」にチェックを入れます。選択欄の「フォルダを選択」を表示し、「動画を含める」にチェックを入れたら、動画を選択して「適応」または「同期」のボタンをクリックすると移行ができます。
Q. MacBook proのquicktime playerで画面録画するとき、どうしたら音声(内部)も収録できますか?
A:仮想オーディオデバイスをインストールする必要があります。有名どころだとBackground Musicというアプリ(非公式)があります。こちらをインストールし、Quick Time Playerを起動して録音設定の欄に「Background Music」「Background Music UI sound」が追加されているので、「Background Music」を選択してください。
Macの画面録画にはUniConverterがおすすめ
Macの画面録画の方法やおすすめソフトを紹介してまいりました。最初のQuickTime Playerは内部音声を録音できないものの、内部音声が必要ないなら使えるソフトになります。このように、目的に応じて必要な機能を搭載しているソフトを選ぶようにしましょう。そして、画面録画を本格的に使いたければUniConverterがおすすめです。ぜひ使ってみてください。
役に立ちましたか?コメントしましょう!