画像・写真・撮影
- 1. GIFを作るコツ+
- 2. 画像形式の変換+
bmpをjpg,pngに変換する方法
編集者 Takashi • 2023-08-15 16:05:57
画像のファイル形式には様々なものがあります。その中でもメジャーなものと言えば「jpg」や「png」ですが、bmpは一体これらと何が違うのでしょうか。本項ではこれらの違いと、bmpをjpgやpngに変換する方法をご説明させていただきます。
Part 1. bmpとは何か
bmpは一言で言うと「画像形式ファイル」のひとつです。「Bitmap」の略であり、JPEGやGIFと違い圧縮されていないのが特徴です。そのため、無劣化の高品質な画像として保存できることが利点と言えます。ただしその反面、圧縮されていないということは、高品質になるほどファイルサイズが大きくなってしまうとも言えます。そのため、ホームページ等のWEBサイト上で使用するには難しいファイル形式でもあります。
「圧縮されていない無劣化の画像ファイル形式」と考えるのが無難かもしれません。
Part 2. 簡単にbmpをjpgやpngに変換する手順
これらの変換にはUniConverterというソフトウェアを使用するのがおすすめです。これを使えば誰でも簡単にファイル形式の変換が行えます。
ステップ1 ソフトウェアを起動したら、ウィンドウ左側のパネルから「ツールボックス」を選択し、「画像変換」の項目をクリックしてください。
次の画面に移行しましたら、ウィンドウ中央のアイコンをクリックして、ローカルストレージから変換したい画像ファイルを選択してください。なお、ファイルを直接ドラッグ&ドロップすることでも可能です。
ステップ2 次に表示される画面では、インポートされた画像一覧がサムネイルで確認できます。サムネイルを右クリックすると、プレビューやファイルの場所を開く、といったオプションが表示されます。
また、サムネイルアイコン下部の各アイコンで画像のトリミングや回転等の追加編集、品質の設定が行えます。
ステップ3 ウィンドウ右上部にあります「出力形式を一括指定」のタブから変換するファイル形式を設定できます。今回は「jpg」または「png」を選択してください。
ウィンドウ左下部の「出力先」の項目から保存先を指定できます。デフォルトの指定先から変更したい場合は選択してください。
設定が完了したら、ウィンドウ右下部の「変換」をクリックしてください。
以上で画像の変換手順は終了です。
Part 3. bmp、jpg、pngの違いとは
・bmpは上記の通り、圧縮のされていない無劣化の画像ファイル形式とご説明させていただきましたが、ではjpgとpngは一体何が違うのかとお考えの方もいらっしゃるかと思います。この項目ではそれらの違いを箇条書きで説明させていただきます。
・jpg…JPEGファイルのことであり、JPEG形式で圧縮された画像ファイル形式のことを指します。圧縮されているということは、それだけファイルサイズが小さいということを表します。jpgファイルは多くのの色が残せる圧縮形式で、写真など、の多くの画素数を必要とする場合に使用される形式です。またファイルサイズが小さいながらも色が鮮明であるためにWEBページなどで使用されることが多いファイル形式でもあります。
・png…PNG形式で圧縮された画像ファイル形式のことを指します。圧縮されているためにファイルサイズがbmpと比較して小さいというところやWEBページで使う際によく利用される形式という点はjpg形式と同様です。pngファイル形式はgifファイル形式の代替品として開発されたという経緯があり、そのためにpngファイル形式は主にロゴマークやアイコンといった画像を保存する際に使用されることが多いファイル形式となっています。
余談ではありますが。gifファイル形式もpngファイル形式と同じくロゴマークやアイコンといった画像を保存する際に使用されます。
Part 4. 形式の違いをよく理解して快適な活用を
同じ画像ファイルでもファイル形式によって品質の劣化具合や、使用用途が全く違います。これらをよく理解し、それぞれにとって最適な保存方法を取ることで、私用に保存する際は勿論、他所で活用する際にも100%のパフォーマンスを発揮させることが出来ます。
役に立ちましたか?コメントしましょう!